プレミアム
2023年10月18日(水) 公開
第5章ではアライナーの活用方法と治療計画の立て方を、症例ごとに解説いただきました。
骨格性の反対咬合+ディープバイト、成長期のⅢ級症例、下顎のシフト症例など、アライナーの不適応なケースや特有のトラブルに焦点を当てています。
異なる症例ごとにアプローチ方法が解説され、患者に最適な治療法を見極める手助けとなります。
ディープバイトやオープンバイト、抜歯の基準や条件、そしてアライナーの進化による改善点なども詳しく説明いただきました。
治療においての注意事項や成功のためのポイントを、ぜひお役立てください。
荒井昌海先生の著書とあわせてご覧いただくと、より一層理解が深まります。
▶『GPのためのアライナーシミュレーションガイド』(クインテッセンス出版)

【期間限定】D+ または みんプレにご契約の方は視聴無料
-
アライナーの不適応な症例として、骨格性の反対咬合+ディープバイト、成長期のⅢ級症例、下顎のシフト症例の3つがあります。その理由を解説いただきました。再生する
再生時間 02:28
エピソード
-
「GPのためのアライナーシミュレーションガイド 〜これだけは覚えよう!歯科矯正の基礎知識〜」第5章 症例ごとの治療計画 ダイジェスト映像です。再生する
再生時間 00:26
-
アライナーの不適応な症例として、骨格性の反対咬合+ディープバイト、成長期のⅢ級症例、下顎のシフト症例の3つがあります。その理由を解説いただきました。再生する
再生時間 02:28
-
アライナー矯正特有のトラブルとして、「臼歯部離開」と「上顎2番が挺出しない」に焦点を当て、その原因と解決のためのアプローチ方法を解説します。再生する
再生時間 20:52
-
アライナー矯正におけるⅠ級叢生症例について、IPR・抜歯の基準を解説。Ⅰ級叢生症例におけるシミュレーションが2つ紹介いただき、前歯部が反対咬合でロックしている場合の対処法を学べます。再生する
再生時間 06:10
-
Ⅱ級症例におけるアライナー矯正のポイントとして、大臼歯がフルClass2の場合、大臼歯が半咬頭Class2の場合、下顎が劣成長の場合、それぞれのケースの治療の勘所を学べます。再生する
再生時間 10:50
-
アライナー矯正におけるⅢ級症例の代表的な治療法として4つのアプローチを紹介。上顎前歯の前方への移動、下顎前歯を舌側への倒し、下顎臼歯の遠心方向への移動、スピー湾曲の保持について、具体的なトラブルとその対処法を学べます。再生する
再生時間 05:40
-
正中のズレは1㎜までが比較的難易度が低く、1本分になると厳しいとされています。「治るズレ」なのかどうかの判断基準とアプローチ方法を解説いただきました。再生する
再生時間 02:52
-
アライナー矯正による空隙歯列の治療のポイントとアプローチ方法を解説。空隙歯列が生じる原因となる舌小帯の切除術についてはオペ動画で学べます。再生する
再生時間 07:12
-
アライナー矯正における口蓋側転位の上顎2番へのアプローチ方法を解説いただきました。抜歯を検討する際の注意点と、適切な部位も学べます。再生する
再生時間 02:12
-
かつてのアライナーは翼状捻転の動かしにくさが課題でしたが、技術の進化により現在ではアタッチメントなしでもスムーズに動かせるようになりました。翼状捻転を解決する現代のアライナー技術について解説いただきました。再生する
再生時間 01:36
-
アライナーが得意とするオープンバイトの矯正について、8番を抜歯する場合とⅢ級のオープンバイトの動かし方のコツついて詳しく解説いただきました。再生する
再生時間 03:11
-
アライナー矯正によるディープバイトの治療について、専門の装置を活用する方法や臼歯にシザーズバイトがある場合、マルチブラケットを用いた治療法などを解説いただきました。再生する
再生時間 06:24
-
歯牙の移動スペース確保のために抜歯をする基準と移動条件、また4番、5番を抜歯する場合の注意事項を解説いただきました。再生する
再生時間 13:08
-
第5章のまとめとして、荒井先生に若手歯科医師からの疑問に詳しく解答していただきました。 親知らず抜歯のマネジメントや保定、MFT開始時期について、荒井先生のご経験から得た知見を教えてくださいます。再生する
再生時間 08:30
レビュー

-
(0人の評価)
こちらの動画もおすすめ
-
2023年10月18日(水) 公開第4章 移動量と移動限界│GPのためのアライナーシミュレーションガイド 〜これだけは覚えよう!歯科矯正の基礎知識〜
-
2023年10月18日(水) 公開第3章 GPのための最低限の歯科矯正の知識│GPのためのアライナーシミュレーションガイド 〜これだけは覚えよう!歯科矯正の基礎知識〜
-
2023年10月18日(水) 公開第2章 インビザラインのアライナーの特徴│GPのためのアライナーシミュレーションガイド 〜これだけは覚えよう!歯科矯正の基礎知識〜
-
2023年10月18日(水) 公開第1章 クリンチェックの特徴│GPのためのアライナーシミュレーションガイド 〜これだけは覚えよう!歯科矯正の基礎知識〜
-
2023年7月27日(木) 公開研修医でもできるアライナー矯正 アライナー矯正の基本のき
-
2023年4月28日(金) 公開臨床知見録 #アライナー矯正
-
2022年9月9日(金) 公開アライナー矯正のアタッチメント接着 - 臨床で実践する8ステップ+α (アタッチメントが外れた場合の考察と対処法)
-
2022年5月27日(金) 公開矯正治療とのインターディシプリナリー・マネージメント 第2回
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。