Doctorbook academy

GSCハンズオンコースの特設ページはこちら

    • 0:00    オープニング
    • 1:08    ① 内山 徹哉 先生 × 向敷 妃菜 様「Balancing Digital and Analog Approaches in the Treatment of a Single Tooth」
    • 20:41   ① ディスカッション
    • 28:31   ② 中尾 伸 先生 「Treatment of the Maxillary Left Lateral Incisor with Perforation Repair」
    • 45:00   ② ディスカッション
    • 52:12   ③ 土屋 紘司 先生「Clinical Challenge for Preservation of Questionable Tooth」
    • 1:14:41  ③ ディスカッション
    • 1:22:50  ④ 宇野 勇樹 先生「My First Occlusal Reconstruction」
    • 1:45:54  ④ ディスカッション
    • 1:55:15  ⑤ チョウ ハクキン 先生「A Minimally Invasive Attempt to Improve Aesthetics Under Time Restrictions」
    • 2:06:00  ⑤ ディスカッション
    • 2:22:55  内山 先生 結語


  • ご好評につきオンデマンド公開!
    GSCインストラクターによる症例発表×ディスカッション vol.4

    内山徹哉先生主宰のハンズオンコース「General Dentistry Study Club(GSC)」のインストラクター陣による、症例発表&ディスカッションシリーズです。
    2025年1月に公開された Vol.3 は、Doctorbook 年間人気動画ランキング TOP4 にランクインするなど、多くの歯科医師から大好評をいただきました。

    今回の動画は、2025年7月24日にライブ配信された「GSCインストラクターによる症例発表×ディスカッション Vol.4」です。
    ライブでも大好評だったため、オンデマンドでもご覧いただけるようになりました。
    ハイレベルなケースプレゼンテーションとディスカッションに、ぜひご期待ください。

    【形式】
    症例発表の後、インストラクター全員を交えてディスカッションを行います。
     
    【学びのポイント】
    デジタル × アナログの最適バランス
    保存と補綴の狭間にある判断力
    咬合を軸とした包括的治療設計
    時間や侵襲を抑えつつ、最大限の審美的・機能的成果を追求
    一本症例からフルマウスへと展開する診断思考

    【発表者・演題】
    ◆ 内山 徹哉 先生(マイクロデンタル 理事長) × 向敷 妃菜 様(Dent Craft Studio Mʼs Art 歯科技工士)
    Balancing Digital and Analog Approaches in the Treatment of a Single Tooth

    ◆ 中尾 伸 先生(マイクロデンタル 勤務歯科医師)
    パーフォレーションリペアを要する上顎左側側切歯への治療

    ◆ 土屋 紘司 先生(土屋歯科クリニック&works 副院長)
    Clinical Challenge for Preservation of Questionable Tooth

    ◆ チョウ ハクキン 先生(医療法人淑美会 Total Tooth Treatment Akasaka)
    A Minimal Invasive Attempt to Improve Aesthetics Under Time Restrictions

    ◆ 宇野 勇樹 先生(明大前歯科クリニック 院長)
    My First Occlusal Reconstruction

    内山徹哉先生主宰ハンズオンコース「General dentistry Study Club (GSC)
    大人気のGSCハンズオンコース開催中!ぜひチェックしてください。

    GSC2

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。