超高齢社会が到来し、高齢者の歯科治療が必要になる場面が増え、全顎治療や咬合再構成が増えていくことが想定されます。その際必要となるのが、『咬合診断能力』です。
従来の診断方法からデジタルフェイスボウやバーチャル咬合器に変革していく中で、アナログな知識が見直されるでしょう。これからは、本気で『咬合』を学ばないと、世界の流れに乗り遅れることは明らかです。
IPSGでは、歯の治療だけに注目せず、歯科医師が担っている「恒常性の維持」の1つである食物摂取系を支える歯科医療を目指しています。
IPSGが強みとしている「咬合」に特化し、将来の包括的な歯科医師の輩出を目標にしています。
咬合をきちんと学んだ経験がなく悩まれている先生方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
「咬合管理」を学んでいただくことで、自信を持って、患者様に最善の技術を提供できるように咬合認定医コースを実施しております。
コースの詳細とお申し込みはこちら
2021年5月16日(日)(第1回 咬合講義)
2021年6月26日(土)(第2回 咬合講義+実技)
2021年6月27日(日)(第2回 咬合講義+実技)
2021年8月7日(土)(第3回 咬合治療ライブデモストレーション)
2021年8月8日(日)(第3回 咬合治療ライブデモストレーション)
2021年9月18日(土)(第4回 咬合実技)
2021年9月19日(日)(第4回 咬合実技)
2021年9月20日(月)(第4回 咬合実技)
2021年10月17日(日)(第5回 顎運動分析実技)
2021年11月14日(日)(第6回 筋機能療法)
2021年12月12日(日)(第7回 学術大会)
2022年1月16日(日)(第8回 症例フォローアップ)
2022年3月13日(日)(第9回 発表&認定)
東京都千代田区
IPSGセミナールーム
Google マップで表示
1,400,000円
※(税別)※懇親会費、認定登録料込
140万円の内、申込金は10万円 ※税別
※申込金、受講料ともに、領収書はお出ししておりません。
※一旦お振り込み頂きました申込金、受講料は、原則的にお返しできませんので予めご了承ください。
9名
本サイトでは、利用者の皆様に対して正確な情報を提供するべく努めておりますが、 セミナー・イベントへの参加に際して、主催者様の提供するウェブサイト等で合わせて開催情報のご確認をお願いします。
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。