日時
2022年6月9日(木) 20:00
- 2022年6月9日(木) 21:30
公開終了日時
2022年7月23日(土) 23:59
受講料
49,500円
※税込
全3回コースのセミナーです。
【振り返り視聴】
2022年7月23日(土)までです。
期間内はいつでも何度でも視聴可能です。
【セミナー抄録】
令和3年度介護保険改定はこれからの歯科医療を左右する大改定だった
=外来診療より高効率で純利益率が高い摂食支援の訪問歯科診療とは=
外来診療の再診料は62点
では在宅訪問歯科診療の再診料に当たる点数は?
答えは・・・約1731点
(歯科訪問診療料1100点+Dr居管516単位+歯科訪問診療補助加算115点)
令和3年度介護保険改定は、今後の歯科医療を考えるうえで、介護保険発足以来の大改定となりました。
しかし、多くの歯科医師は気づいていません。今まで、介護施設と協力歯科医院の関係は契約的なものでしたが、今回の介護保険改定では、協力歯科医院の摂食支援や専門的口腔ケアの対応能力や介護施設への提案力などの実質的な部分が求められるようになりました。
その技術がない歯科医院は協力歯科医院を外されるかもしれません。そして、その技術を持つ歯科医院には介護施設より連携依頼が殺到することになります。
【セミナー概要】
第1章:訪問歯科診療を行うのに適した歯科医師と歯科医院形態
2022年5月26日(木) 20:00~21:30
1.どのような歯科医師が訪問歯科診療に適しているか
2.どのように段階を追って訪問診療を構築するか。次のような段階で訪問歯科診療のレベルは高度になります。歯科医師の勉強の内容も難しくなります。当然、歯科衛生士の教育も高度になってきます。令和3年介護保険改定に対応できる訪問歯科診療は③になります。
①治療中心型
②治療中心型+口腔衛生管理型
③治療中心型+口腔衛生管理型+摂食支援型
3.経営形態
①外来診療中心の歯科医院が歯科医院の内部に訪問部門を作り、代診を使い訪問歯科診療を行う場合
②代診を院長にして、もしくは本院を代診に任せて、新たに訪問専門の歯科医院をつくる場合
③歯科医院承継を考えている歯科医院が訪問歯科診療を行う場合
④開業を考えている歯科医師が新規に訪問専門歯科医院を作る場合
第2章:歯科衛生士の心構えと必要なスキル(天草訪問歯科クリニック歯科衛生士)
2022年6月9日(木)20:00 ~21:30
①訪問歯科衛生士の心構え(迫田)
②在宅・介護施設での振る舞い(迫田)
③ケアマネージャーさんとのお付き合いについて(迫田)
④訪問歯科衛生士が知っておくべき薬剤の知識(塚本)
⑤事務方の仕事の概要(野嶋)
第3章:点数算定の実際、介護施設と在宅と外来診療の比率をどう考えるか
300万円の経費で500万円以上の診療・介護報酬を得るためのシステム構築
2022年6月23日(木) 20:00~21:30
①天草訪問歯科クリニックの実際の診療の流れ
②介護施設でどのような治療を行い、点数を算定しているのか
③在宅でどのような治療を行い、点数を算定しているのか
④外来でどのような治療をして点数を算定しているのか
⑤予防中心の歯科医院の経営効率
【小児口腔機能管理・SPTⅡ歯周病管理・介護が必要な高齢者の管理(在宅・介護施設)】
⑥日本摂食支援協会の紹介
講師:生田図南先生
【略歴】
1981年 九州歯科大学卒業
1984年 熊本県天草郡 河浦町宮野河内にて開業
2004年 河浦町白木河内にて移転開業
2017年 タイ シラチャにて IKUTA Dental Clinic開業
2020年 天草市にて天草訪問歯科クリニック開業
【所属団体】
一般社団法人 日本摂食支援協会 専務理事
一般社団法人 国際歯周内科学研究会 常務理事
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。