※本コンテンツで解説されているトピックについて、2023年に改訂版動画を公開いたしました。最新の講義は以下のコンテンツをご覧ください。
㉒基本的接着ステップで行う予知性の高いコンポジットレジン修復法 -改訂版-
シリーズ特設ページはこちら
近年歯科材料は目覚ましい発展を遂げ、中でも接着に関しては以前とは比較にならない程の進化を遂げています。
内山先生自身も現在接着について強い興味をお持ちで最も力を入れて治療を行なっておられます。中でも今回はコンポジットレジンでの修復にフォーカスし、麻酔やラバーダムの重要性、拡大視野で処置を行なう重要性についてお話いただいております。
歯を守る基本的接着治療〜Bonded Restorationの基本的な考え方〜単独歯に接着修復を行なった症例〜麻酔とラバーダムの重要性〜接着とは〜拡大器具の重要性〜マイクロを使用した治療の様子
エピソード
-
歯を守る基本的接着治療〜Bonded Restorationの基本的な考え方〜単独歯に接着修復を行なった症例〜麻酔とラバーダムの重要性〜接着とは〜拡大器具の重要性〜マイクロを使用した治療の様子再生する
再生時間 11:46
-
Selective Etchingの優位性〜使用器具・材料の紹介〜う蝕除去の様子〜かつての接着操作の煩雑さ~Scotch Bond Universalの紹介〜接着システムの変化〜2stepか1stepか再生する
再生時間 14:33
-
2stepの優位性〜ユニバーサルシステムを使うべき症例〜接着操作を行なっている様子〜Composite Resin Fillingに用いる器具・材料〜レジン充填を行なっている様子再生する
再生時間 14:06
-
Bulk Fillとは〜レジンの収縮によって起こる現象〜3M Filtekの紹介〜照射器の照射深度の違い〜う蝕除去から充填まで再生する
再生時間 13:24
-
充填から調整、研磨まで〜Tunneling Techniqueでの充填の要点〜ラバーダムの撤去〜隣接CRのリトリートメント〜浸潤麻酔のコツ〜縁下カリエスの除去再生する
再生時間 14:07
-
MTAセメントによる覆髄〜隣在歯のう蝕除去〜レジン充填〜余剰レジンの除去〜接着前処理〜隣接面のレジン充填〜ポリッシングペーストを用いた研磨〜咬合調整、形態修正再生する
再生時間 11:32
レビュー
-
芸術をみてるようでした!
4.0臨床でこんなに丁寧に時間も割いて治療されてることに驚きました。しかしその全てが、歯を健全に保っていくためなのだと解りました。見慣れている風景とはかなり違っていた、まるで芸術だと思いました。自分の歯を治してもらうなら、こんなドクターに出会いたいです。
2025/04/04 -
接着への考えがわかる
5.0接着処理の大事さと、ダイレクトボンディングの優位性、注意事項がわかりました。
2023/09/24 -
基本的接着ステップと予知性の高いCR
5.0隣接面のCR充填の方法が、動画でよく分かり勉強になりました。研磨もメスを使う方法が有るのは知りませんでした。
2023/07/23
