エピソード
-
日々の臨床でどのように治療計画を立てていますか?歯科医師の誰もがはじめに直面する問題に対して、山﨑長郎先生がご自身の長期予後症例を交えてご講演下さいました。再生する
再生時間 13:12
-
難症例とインプラント症例について、咬合再構成の目標をふまた長期治療計画のお話を詳しくしてくださいます。再生する
再生時間 14:43
-
我々歯科医師は虫歯だけでなく歯周病や噛み合わせ、顎関節や嚥下機能など、多岐にわたって見渡さなくてはなりません。生体親和に必要な歯周組織や生体力学的パラメーターについての知識だけでなく歯肉の審美的要件に関しても分かりやすく御講演頂きました。再生する
再生時間 26:27
-
審美的な観点から考える治療計画の立案の仕方、加齢に伴う顔面の変化、ガミースマイルの治療についても症例を用いて具体的なお話をしてくださいます。再生する
再生時間 26:00
-
補綴治療の成功の基準は何か。その答えの1つとして、生体に親和しているかどうかが挙げられます。支台歯形成において考慮すべきそれらの要素について、長期予後症例についても含めて山﨑長郎先生に御講演頂きました。再生する
再生時間 23:45
-
審美性を追求するにあたって具体的なバーの使い方、どのバーを使ったらいいのか紹介してくださいます。再生する
再生時間 21:40
-
デジタルデンティストリー。つい数年前までは聴き慣れなかったこの言葉が、今や当たり前のようになっています。そういう時代に即した支台歯形成を、今回、山﨑長郎先生が270°ラミネートベニア形成の実習映像付きで御講演下さいました。再生する
再生時間 16:24
レビュー
-
とても参考になりました
5.0今後の診療に活かしてゆきたいと思います。
2024/07/26 -
大変勉強になります
5.0使うバーから何を考えて形成するのかなど、大変参考になります。
なかなか話を聞く機会がないので、こういった形で話を聞くことができて嬉しく思います。
他の動画も見たいと思います。
2021/07/27 -
圧巻の長期症例
5.0山﨑先生の前歯部審美補綴の圧巻の長期症例を見ることができます。
中でも実習パートでは、マージンを綺麗に整えるためのピエゾを使った方法を山﨑先生自らお話いただいております。
とてもきれいなのでぜひ見ていただきたいです。
わたしもピエゾが欲しくなりました。2020/06/15

こちらの動画もおすすめ
-
2025年10月4日(土) 公開【満席キャンセル待ち】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days
-
2025年3月23日(日) 公開治る歯髄 治らない歯髄 -歯髄保存の科学と臨床- UP TO DATE 2025 アップデート編
-
2025年2月27日(木) 公開コピーデンチャー改造の勘所「下顎フルデンチャーの義歯調整」 UP-TO-DATE 2025
-
2025年2月21日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第3回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年2月20日(木) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第15回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年2月13日(木) 公開THE REASON 症例検討会編
-
2025年1月31日(金) 公開舌を鍛える!~トレーニングで子どもたちの呼吸・睡眠・口腔機能を獲得~
-
2025年1月24日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第2回〜ORT矯正の必要性②口腔機能発達不全症〜
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。