スペシャル
2020年4月28日(火) 公開

世界の歯科界を牽引されている山﨑長郎先生がご自身の長期予後症例を交えてご講演下さいました。山﨑先生による270°ラミネートベニア形成の実習映像も収録されています。是非ご覧ください。
シリーズを通してご覧いただくことで、より理解が深まります。ぜひご覧ください。
▶『世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~』一覧
エピソード
-
日々の臨床でどのように治療計画を立てていますか?歯科医師の誰もがはじめに直面する問題に対して、山﨑長郎先生がご自身の長期予後症例を交えてご講演下さいました。再生する
再生時間 13:12
-
難症例とインプラント症例について、咬合再構成の目標をふまた長期治療計画のお話を詳しくしてくださいます。再生する
再生時間 14:43
-
我々歯科医師は虫歯だけでなく歯周病や噛み合わせ、顎関節や嚥下機能など、多岐にわたって見渡さなくてはなりません。生体親和に必要な歯周組織や生体力学的パラメーターについての知識だけでなく歯肉の審美的要件に関しても分かりやすく御講演頂きました。再生する
再生時間 26:27
-
審美的な観点から考える治療計画の立案の仕方、加齢に伴う顔面の変化、ガミースマイルの治療についても症例を用いて具体的なお話をしてくださいます。再生する
再生時間 26:00
-
補綴治療の成功の基準は何か。その答えの1つとして、生体に親和しているかどうかが挙げられます。支台歯形成において考慮すべきそれらの要素について、長期予後症例についても含めて山﨑長郎先生に御講演頂きました。再生する
再生時間 23:45
-
審美性を追求するにあたって具体的なバーの使い方、どのバーを使ったらいいのか紹介してくださいます。再生する
再生時間 21:40
-
デジタルデンティストリー。つい数年前までは聴き慣れなかったこの言葉が、今や当たり前のようになっています。そういう時代に即した支台歯形成を、今回、山﨑長郎先生が270°ラミネートベニア形成の実習映像付きで御講演下さいました。再生する
再生時間 16:24
レビュー
-
とても参考になりました
5.0今後の診療に活かしてゆきたいと思います。
2024/07/26 -
大変勉強になります
5.0使うバーから何を考えて形成するのかなど、大変参考になります。
なかなか話を聞く機会がないので、こういった形で話を聞くことができて嬉しく思います。
他の動画も見たいと思います。
2021/07/27 -
圧巻の長期症例
5.0山﨑先生の前歯部審美補綴の圧巻の長期症例を見ることができます。
中でも実習パートでは、マージンを綺麗に整えるためのピエゾを使った方法を山﨑先生自らお話いただいております。
とてもきれいなのでぜひ見ていただきたいです。
わたしもピエゾが欲しくなりました。2020/06/15

こちらの動画もおすすめ
-
2025年8月22日(金) 公開「複雑な審美症例を成功に導くデジタルワークフロー」 世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 追加講演
-
2020年10月30日(金) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第6回「専門医連携による治療計画 インプラント・矯正・咬合・睡眠時無呼吸症候群」
-
2020年9月18日(金) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第5回「咬合再構成」
-
2020年8月12日(水) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第4回「CR修復・ホワイトニング・セラミックインレー・アンレー・ベニア修復」
-
2020年7月22日(水) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第3回「インプラント補綴・デジタルデンティストリー・接着」
-
2020年6月16日(火) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第2回「歯間乳頭形成・ポンティック・シェード・テクスチャー」
-
2020年4月28日(火) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第1回 「包括的治療計画・支台歯形成」
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。