ご自身が歯の治療を受けられるならば、主訴のみを治療する「一歯単位の歯科治療」を望まれますか?
一口腔内を一単位として診査・診断した後の、治療計画の立案から口腔内を全体像から観察する「包括的な歯科治療」を望まれますか?
もし私が病的な咬合状態であったなら「咬合再構成」により生理的な咬合状態に移行することを考えます。
本シリーズでは「咬合」をテーマとして皆様と学んでいきたいと考えております。
【プレゼンター】
貞光謙一郎先生(貞光歯科医院 院長、S.A.D.A.主宰、日本顎咬合学会 理事長)
【オブザーバー&Special thanks】
広島SJCD
【全顎治療の最前線"カッティングエッジ"】
本シリーズでは、「Study Group S.A.D.A.」の主宰、貞光謙一郎先生が発起人となり、S.A.D.A.定期WEB例会を通じて実施されます。
メンバーとオブザーバー、WEBで参加する先生方より「一口腔」「一歯」単位で行った歯科治療の症例を供覧いただき、ナソロジーの概念を踏まえた生理学的咬合の理論を学んでいきます。
以下の講演形式でお送りいたします。
・教育講演:咬合再構成の基本的な理論を学ぶ講演。
・基調講演:S.A.D.A.のメンバーやオブザーバーによる専門的な講演。
・症例検討:ケースプレゼンを用いた症例ディスカッション。
・症例相談:WEB参加者からの具体的な症例に関する相談。
エピソード
-
ご自身が歯の治療を受けられるならば、主訴のみを治療する「一歯単位の歯科治療」を望まれますか? 一口腔内を一単位として診査・診断した後の、治療計画の立案から口腔内を全体像から観察する「包括的な歯科治療」を望まれますか? もし私が病的な咬合状態であったなら「咬合再構成」により生理的な咬合状態に移行することを考えます。 本シリーズでは「咬合」をテーマとして皆様と学んでいきたいと考えております。再生する
再生時間 34:04
レビュー
-
現実の私の仕事と次元が違い言葉があ・・・
4.0現実の私の仕事と次元が違い言葉がありません。
2024/11/12 -
基本的な事が大切な事では有りますが・・・
4.0基本的な事が大切な事では有りますが、様々な事をskipしてしまい最終的に考えが足らなかったことが反省として有ります。先生の講演を聴き、初心に戻って治療にあたろうと思った次第です。大会長の重責ご苦労さまでした。
2024/11/12 -
ご講演有り難う御座いました。部分的・・・
4.0ご講演有り難う御座いました。部分的な修復ではなく咬合再構成を行うことの重要性が分かり勉強になりました。デジタルを利用する上で精度の面で現状、若干の誤差が出ることも分かりました。
2024/11/12

こちらの動画もおすすめ
-
2025年10月4日(土) 公開【満席キャンセル待ち】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days
-
2025年2月27日(木) 公開コピーデンチャー改造の勘所「下顎フルデンチャーの義歯調整」 UP-TO-DATE 2025
-
2025年2月21日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第3回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年2月13日(木) 公開THE REASON 症例検討会編
-
2025年1月31日(金) 公開舌を鍛える!~トレーニングで子どもたちの呼吸・睡眠・口腔機能を獲得~
-
2025年1月24日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第2回〜ORT矯正の必要性②口腔機能発達不全症〜
-
2024年12月13日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第1回 〜ORT矯正の必要性①頭蓋顔面発達障害〜
-
2024年11月21日(木) 公開本当にどこまでできる?IOS - フルデジタルの問題点 -|全顎治療の最前線"カッティングエッジ" 基調講演
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。