難波 郁雄先生
専門分野:歯冠補綴
1980年 東邦大学付属東邦高等学校卒業
1987年 奥羽大学歯学部卒業
1987年 同大学歯科補綴学第二講座専攻生過程入学
1991年 同大学歯科補綴学第二講座専攻生過程卒業
1997年 医療法人社団雄翔会NAMBA DENTAL OFFICE開設
2003年 奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座聴講生過程入学
2003年 医療法人社団雄翔会オーク銀座歯科クリニック開設
1987年 奥羽大学歯学部卒業
1987年 同大学歯科補綴学第二講座専攻生過程入学
1991年 同大学歯科補綴学第二講座専攻生過程卒業
1997年 医療法人社団雄翔会NAMBA DENTAL OFFICE開設
2003年 奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座聴講生過程入学
2003年 医療法人社団雄翔会オーク銀座歯科クリニック開設
日本歯科補綴学会 専門医・指導医
2002年6月『「歯界展望」別冊クラウン・ブリッジの印象採得』(共著)(医歯薬出版社)
2006年4月『日本補綴歯科学会雑誌50巻2号「インプラント支持と歯根膜支持の補綴装置による
咬合再構成の1例』(日本補綴歯科学会)
2006年6月『ボンディッドレストレーション6~10巻+別冊セット』(共著)(医歯薬出版社)
2006年4月『日本補綴歯科学会雑誌50巻2号「インプラント支持と歯根膜支持の補綴装置による
咬合再構成の1例』(日本補綴歯科学会)
2006年6月『ボンディッドレストレーション6~10巻+別冊セット』(共著)(医歯薬出版社)
2005年2月 千葉市歯科医師会学術講演会「審美と機能について」
3月 東京SJCD第3回例会ケースプレゼンテーション 演題「審美と機能について」
8月 京都SJCD例会ケースプレゼンテーション 演題「審美と機能について」
9月 (株)オーラルケアー主催トリートメントコーディネーターワークショップ
10月 開成会学術講演会 演題「審美と機能を両立させるための補綴学的考察」
10月 奥羽大学補綴第2講座学術講演会 演題「生理学的咬合を目指すための補綴的要件」
11月 SJCDステップアップミーティング 演題「咬合に関するインサービストレーニング」
2006年2月 奥羽大学附属病院研修セミナー「審美と機能について」
6月 H・D・C講演会「咀嚼運動から考える咬合」
11月 咬合講演会1dayコース 演題「日本人にあった咬合について」
11月 奥羽大学歯学部千葉同窓会主催 演題「審美と機能について」
2007年10月 「咬合とインプラント」講演会
2008年4月 青山GoodLiveスタディクラブ「審美歯科成功への方程式」
2012年2月 奥羽大学同窓会東京支部学術講演会 演題「補綴学的咬合と生理学的咬合の調和を目指して」12月 福島県歯科医師会 県南六部学会 演題「日本人型咬合論~歯科医療の光と影を考察する」
3月 東京SJCD第3回例会ケースプレゼンテーション 演題「審美と機能について」
8月 京都SJCD例会ケースプレゼンテーション 演題「審美と機能について」
9月 (株)オーラルケアー主催トリートメントコーディネーターワークショップ
10月 開成会学術講演会 演題「審美と機能を両立させるための補綴学的考察」
10月 奥羽大学補綴第2講座学術講演会 演題「生理学的咬合を目指すための補綴的要件」
11月 SJCDステップアップミーティング 演題「咬合に関するインサービストレーニング」
2006年2月 奥羽大学附属病院研修セミナー「審美と機能について」
6月 H・D・C講演会「咀嚼運動から考える咬合」
11月 咬合講演会1dayコース 演題「日本人にあった咬合について」
11月 奥羽大学歯学部千葉同窓会主催 演題「審美と機能について」
2007年10月 「咬合とインプラント」講演会
2008年4月 青山GoodLiveスタディクラブ「審美歯科成功への方程式」
2012年2月 奥羽大学同窓会東京支部学術講演会 演題「補綴学的咬合と生理学的咬合の調和を目指して」12月 福島県歯科医師会 県南六部学会 演題「日本人型咬合論~歯科医療の光と影を考察する」
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。