Doctorbook academy

PR プレミアム
2021年9月17日(金) 公開

【録画再配信】最新のデジタル技術を応用した審美修復 後編

  • 日時
    2021年9月17日(金) 19:30 - 2021年9月17日(金) 21:00

  • 本配信は2020年9月6日に配信されたLIVE映像を、前後編に分割した録画配信です。

    【参加の方へ】
    プレミアム会員限定の録画再配信です。動画は19時15分頃より配信開始されます。
    それまでしばらくお待ち下さい。

    【受講料】
    無料
    ※Doctorbookプレミアム会員限定

    【振り返り視聴】
    本セミナーは振り返り視聴の予定はございません。

    【抄録】
    近年、CAD/CAM、3Dプリンター、光学印象などの様々なデジタル技術が盛んに導入されるようになりクラウン、ブリッジ等の補綴装置の製作法も大きく変わろうとしています。

    加工精度の向上により適合の良い補綴装置を容易に作製することができるようになり、クラウン、ブリッジ等の補綴装置の製作法は、今から約半世紀前にバンドクラウンから鋳造冠に代わった昭和30年代に次ぐ一大変革期を迎えようとしています。

    鋳造冠は適合が良く強度が強いことから、長くクラウンブリッジの中核をなしてきました。しかしながら溶けた金属が固まる時の結晶の偏析や鋳造欠陥を避けることができず、もともと金属が持っている優れた性質を100%保った修復装置を製作することはできませんでした。

    一方CAD/CAMは、工業的に均一に作られたブロックを削り出して修復装置を作製するために材料が持つ本來の優れた物性をそのまま引き継いだ補綴装置を作ることができるという大きな利点があります。

    CAD/CAM用のブロックも硬質レジンブロックを用いた小臼歯、下顎第一大臼歯のCAD/CAMクラウンが保険に導入されるとともに、高透光性のモノリシックジルコニア、2ケイ酸リチウムガラスセラミック、PMM様などの様々なものが提供されるようになり広く臨床応用されています。

    そこで本講演では、金属アレルギーと最新のメタルフリー修復・デジタルデンティストリーについてお話をさせていただき、メタルフリー修復を成功に導くポイントについてステップ毎にどこに注意すれば良いかをピンポイントで説明させて頂きたいと思います。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。