-
国際外傷コングレス - 外傷・保存治療・歯髄温存・移植・デジタルの今を知る年1回行われる特定の診療領域に特化したプログラム「Doctorbook オンラインコングレス」の第4弾。
今回は、「外傷・保存治療・歯髄温存・歯牙移植・デジタル」をテーマに、最前線で活躍する先生方よりご講演いただきます。
歯の保存に特化した内容となっており、治療計画の立案能力の向上や、症例に応じた適切な治療法の選択眼を養うことができます。また、最新の治療トレンドやDXによる技術革新についての情報も得られる貴重な機会となっています。
講演動画は週1回のペースで公開いたしますので、ぜひご視聴ください。
講演一覧はこちら
※2024年7月12日~15日に開催されました「第22回国際外傷歯学会世界大会(WCDT2024)」の講演内容です。
共催:日本自家歯牙移植・外傷歯学研究会
2023 年に刊行された「歯内療法学専門用語集 第2 版」に難治性根尖性歯周炎の定義が記載されている。
それによると、「術前のX 線などの検査で、根尖孔まで器具が挿入でき、通常の根管治療で治癒すると予想されたにもかかわらず、治癒しない症例」とある。
一⽅、「根管の著しい湾曲や狭窄、除去困難な根管内小器具の破折や穿孔などの偶発症により、一連の根管拡大・形成と根管充填が不完全となるため治癒に導けない症例」を難症例と呼び、的確な処置を行うことが難しいとしている。
いずれにしてもそれらの症例を治療するために「外科的歯内療法」を実践することは少なくない。
外科的歯内療法には、いくつかの処置法が紹介されているが、代表的な術式として、「歯根端切除術」と「意図的再植」が挙げられる。
通常は、前者が第一選択され、それが適用できないケースの最終手段として後者を検討する。
今回は、まず難治性根尖性歯周炎について整理し、両者の適応症や術式について解説する。
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。