Doctorbook academy

有病高齢者歯科治療におけるリスクマネジメントの基礎 (全6回)

高齢者歯科治療が増える中、その安全性をどう確保するかは歯科医師にとって重要なテーマとなっています。 今回は、歯科治療におけるリスクマネジメントの極意を学びます。

  • 0.歯科を受診する高齢者のリスクは? 06:37

    歯科大学病院に来院された患者様のデータを供覧いただきながら、高齢者の歯科治療時偶発症のリスクの高さと、近年の推移を解説いただきます。
    患者さんを診療する際のリスクマネジメントとして、どの年齢層に注意するべきか言及いただいております。

    大渡先生によると、高齢者歯科診療のリスクは年々上昇しており、さらに訪問診療が必要な患者さんは更にリスクが高いそうです。
    次の動画から、基礎的なリスクマネジメントが学べます。

  • 1.何に注力するのが効率的か? 10:34

    高齢者歯科治療が増える中、その安全性をどう確保するかは歯科医師にとって重要なテーマとなっています。
    今回は、歯科治療におけるリスクマネジメントの極意を学びます。

    多くの歯科医師が経験する通り、治療時の全身的偶発症の多くは循環器系に関連しています。
    特に、循環器疾患(高血圧、不整脈、冠動脈疾患)を持つ患者様に対しての対応が求められます。
    加えて、死亡事故となるケースの多くが、局所麻酔に関連しているとのデータもあります。
    これは、歯科医師として非常に警戒すべきポイントと言えるでしょう。

    動画の中では、これらのリスクをどのように低減させるか、具体的な手法とアプローチに焦点を当てています。
    特に、循環器疾患を持つ患者様に対する局所麻酔の管理について、深く掘り下げて解説しています。

  • 2. リスクマネジメントの基礎│3つのステップ「予防」「早期発見」「対応」 26:36

    歯科治療のリスクマネジメントには、3つのステップ「予防」「早期発見」「対応」が不可欠です。
    特に、高齢者歯科治療においてこれらの要点を正確に理解し、実践することが極めて重要です。

    初めてのポイント「早期発見」では、生体情報モニタリングがキーとなります。
    異常を早期に検出することが、患者様の安全を保つ基盤となります。

    次に、「対応」のステップ。
    心肺蘇生(CPR)が一般的な対応として知られていますが、実際の心拍再開率とは?
    この点についての深い考察も必見です。

    最後に、最も重要な「予防」のアプローチを詳しく解説します。
    治療前の病歴や薬剤情報の収集、理学的検査、医学的情報のベースに全身状態の評価を行い、治療方針を組み立てます。
    特に、薬剤情報から疾患名や重症度を推測する方法について、具体的なお薬「テルミサルタン」を例に詳細に展開しています。

    治療の是非を判断する上で、理学的検査やかかりつけ医からの情報も非常に役立ちます。
    本動画は高齢者歯科治療をより安全に、より質の高いものとするための一助となるでしょう。
    ぜひご覧ください。

  • 3.高血圧患者のリスクマネジメント 13:39

    高齢者の中には、自覚していない高血圧患者が意外と多いことをご存知でしょうか。
    特に、歯科治療を受ける際には血圧の変動が予想されますが、その実態を見ていきます。

    具体的には、抜糸時の歯科治療中の血圧変動に目を向けると、急激に血圧が上昇しているケースが確認されることが多いのです。
    この現象を「高血圧性緊張症」と称します。

    この高血圧性緊張症のリスク、そしてそのリスクを事前に把握しコントロールする手順や注意点について詳しく解説しています。
    特に注目すべきは、アドレナリン入りの局所麻酔薬が血圧に与える影響に関する部分です。
    ぜひ、動画でその詳細を確認してください。

    また、万が一歯科治療中に血圧が急上昇した場合の対処法についても触れています。
    歯科医師として、患者の安全を確保するための知識として、ぜひご覧ください。

  • 4.不整脈患者のリスクマネジメント 04:40

    高齢者の歯科治療において、心の健康も考慮することが不可欠となります。
    特に、「不整脈」という言葉は歯科医師にとっても無縁ではありません。
    不整脈とは、具体的には心拍数やリズムが正常範囲を超えた状態を指します。

    不整脈の中でも最も一般的なのが「心房細動」。
    この心房細動が歯科治療にどのような問題をもたらすのか、また、それに対する適切な対策とは何か、詳しく解説しています。

    さらに、高齢者歯科治療時の局所麻酔薬の選択に関しても特別な注目が必要です。
    高血圧との関係はもちろん、不整脈を持つ患者様に対しての適切な麻酔薬の選択は、安全性を確保する上で非常に重要です。

    これらの内容を基に、歯科医師としての知識を深め、患者様へのより適切な治療を提供するための知識を身につけましょう。

  • 5.冠動脈疾患患者のリスクマネジメント 11:32

    高齢者を対象とした歯科治療は、その背景にある全身の健康状態を熟知することが求められます。
    特に、冠動脈疾患についての知識は必須です。

    冠動脈疾患には様々な分類がありますが、その中でも「安定虚血性心疾患」が大多数を占めます。
    この疾患には、高血圧や不整脈とは異なる特有の注意点や問題点が存在します。
    そして、歯科治療時の局所麻酔薬の選択も、これらの全身疾患を考慮することで変わってきます。

    私たち歯科医師は、高齢化社会が進む中での歯科治療の重要性が増してきています。
    リスクマネジメントをしっかりと行い、高齢者の治療に臨む際の知識や技術をさらに向上させることが求められています。

    冠動脈疾患に関する基礎から臨床までの知識を学ぶことで、より安全かつ質の高い治療を提供する一助となれば幸いです。
    ぜひご覧ください。

このプログラムの受講状況
全体進捗
0/6
試験結果

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。