
東京SJCD最高顧問である山﨑長郎先生のご講演、第2回目は「歯間乳頭形成・ポンティック・シェード・テクスチャー」についてです。
1.Esthetic Classifications -歯科のパラダイム・シフトに即した審美補綴治-
2.長期予後症例から学ぶ prosthetic strategy -half-pontic 及び ovate-pontic の有用性について-
3.Shade and Texture -審美補綴を成功させるための色彩及び解剖学的知識-
審美的な歯周組織のコントロールやポンティックの効果的な活用法、シェードの合わせ方のコツなど。長期症例でじっくり学べます。是非ご覧ください。
シリーズを通してご覧いただくことで、より理解が深まります。ぜひご覧ください。
▶『世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~』一覧
エピソード
-
審美修復治療。それは医療の側面だけでなくartの側面もあるので、より綿密な治療計画を立てる必要があります。世界に通用する審美補綴治療のclassificationsについての講義をいただきました。再生する
再生時間 13:51
-
パラダイムシフト。その分野において当然の事と考えられていた認識が劇的に変化することは歯科でもあります。山﨑先生ご自身の臨床経験の中から記憶に残っている症例とパラダイムシフトを遂げた概念について御講演いただきました。再生する
再生時間 13:22
-
歯周組織のコントロール、特に歯間乳頭への考慮は、審美障害の主な原因となるブラックトライアングルを防ぐために重要です。歯周外科治療の変遷、papilla preparationについての講義をしていただきました。再生する
再生時間 14:01
-
審美補綴治療をする際に障害となるブラックトライアングル。それを防ぐために重要となってくるのが、ポンティック・デザインです。ハーフポンティックをメインとしたポンティックデザインについて講演いただきました。再生する
再生時間 13:57
-
欠損補綴を審美的に行うために有効的なオベイドポンティック。果たしてどれだけの歯科医師がちゃんと施術することができているでしょうか。オベイドポンティックについての講義をしていただきました。再生する
再生時間 14:19
-
審美補綴治療を成功させるためには、全ての要素で最良の結果を出さないといけません。審美補綴治療について、特にオベイドポンティックに関連した審美補綴治療のケースプレゼンテーションをしていただきました。再生する
再生時間 14:30
-
歯科医師が正確に咬合器を使用する重要性についてがこの動画には詰まっています。咬合器を用いた歯と顔貌の評価について、そして歯牙の審美における重要点を、実際の症例も交えながら講演していただきました。再生する
再生時間 17:07
-
我々歯科医師が相手にしている歯牙というものは、本当に綿密な構造と色調で構成されていて、再現するのはとても大変です。歯牙の色調と形態について、そしてラボコミュニケーションに関して、解説して下さりました。再生する
再生時間 13:44
-
審美の構成要素を知れば知るほど、最終補綴物の仕上がりをより天然歯に近づける事ができます。そのため、審美の構成要素をどれだけ知れるかが臨床家のバロメーターになると言えます。今回は審美の構成要素についての講演をしていただきました。再生する
再生時間 12:59
-
歯冠形態を決定する際に重要となるのが、エマージェンス・プロファイルとカントゥアーです。これらは個々の患者の口腔内の状態や顔貌などを総合的に評価して付与していくものになります。山﨑先生に、これらの要素について解説していただきました。再生する
再生時間 13:52
レビュー

-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年8月22日(金) 公開「複雑な審美症例を成功に導くデジタルワークフロー」 世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 追加講演
-
2020年10月30日(金) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第6回「専門医連携による治療計画 インプラント・矯正・咬合・睡眠時無呼吸症候群」
-
2020年9月18日(金) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第5回「咬合再構成」
-
2020年8月12日(水) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第4回「CR修復・ホワイトニング・セラミックインレー・アンレー・ベニア修復」
-
2020年7月22日(水) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第3回「インプラント補綴・デジタルデンティストリー・接着」
-
2020年6月16日(火) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第2回「歯間乳頭形成・ポンティック・シェード・テクスチャー」
-
2020年4月28日(火) 公開世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第1回 「包括的治療計画・支台歯形成」
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。