プレミアム
#1無料公開中
2021年2月9日(火) 公開
埼玉県でご開業の神山剛史先生に、ライフステージを考慮した咬合崩壊への対応についてお話いただきました。
日本人の平均寿命、そして永久歯が12歳程度で生えそろうのを考慮すると、私たち歯科医師は約70年先を見越した包括的治療をしていく必要があります。
20〜50歳までは、歯の欠損を防ぐ天然歯列の保全を第一に。欠損が出来てしまった50歳以降は、欠損の拡大を防ぐことが重要なポイントです。
「年齢が比較的若く、欠損の少ない症例」と「年齢が進み、欠損の拡大した症例」ーーという具合に、ライフステージによって治療の目標設定が違うのはわかっていても、具体的にどう考えたらよいのか迷う先生も多いのではないでしょうか。
神山先生の本動画では、各ライフステージごとに症例を挙げてくださっています。70年先を見越した包括的治療計画の立て方に、役立つこと間違いなしです。
若年者のインプラント治療、高齢者のインプラント治療のポイントについても詳しく解説してくださっています。ぜひご覧ください。
エピソード
-
神山剛史先生の本動画では、20〜50歳までの咬合崩壊について臨床例を基に解説いただきました。若年者のインプラント治療、高齢者のインプラント治療のポイントについても詳しく解説いただきました。ぜひご覧ください。再生する
再生時間 10:21
-
プレミアム#2【25歳】先天性欠損症例神山剛史先生の本動画では、20〜50歳までの咬合崩壊について臨床例を基に解説いただきました。若年者のインプラント治療、高齢者のインプラント治療のポイントについても詳しく解説いただきました。ぜひご覧ください。再生する
再生時間 11:42
こちらの動画もおすすめ
-
2025年10月4日(土) 公開【満席キャンセル待ち】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days
-
2025年7月26日(土) 公開【GSC hands-on course】 インプラント〜スタートアップ〜 - 2days
-
2025年4月19日(土) 公開【2Days実践コース】インプラント治療の基礎からデジタル活用まで!〜従来法×デジタル技術を徹底習得〜
-
2025年4月8日(火) 公開初めてのGBRを成功するために必要な事 ~これだけ知っていればもう怖くない~ UP TO DATE 2025
-
2025年3月23日(日) 公開治る歯髄 治らない歯髄 -歯髄保存の科学と臨床- UP TO DATE 2025 アップデート編
-
2025年2月27日(木) 公開コピーデンチャー改造の勘所「下顎フルデンチャーの義歯調整」 UP-TO-DATE 2025
-
2025年2月21日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第3回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年2月20日(木) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第15回【期間限定プレミアム公開】
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。