プレミアム
#1無料公開中
2021年5月18日(火) 公開
歯根破折は、きちんと治療をしてきちんとメインテナンスをしていても起こりうる悩ましい問題です。EBMを用いても語れません。
私たち歯科医にはコントロール出来ない咬合力が関わっていて、なおかつ、なぜ歯根破折が起こったのか原因が不明なためとても難しい症状でもあります。
なのに歯根破折に至る原因やリスクはとても多く存在する上、確定診断も出来ません。
柳沢哲秀先生のプレゼンテーションでは、歯根破折の考えられる原因を論文や症例を交えて具体的に列挙してくださいます。
その上で歯根破折の総合的な判断の仕方、そしてどう向き合うべきか。その対策と解決策を咬合力の観点から、エンドや補綴を交えて詳しく解説してくださいました。
*2020年9月に行われた徹夜会での講演を編集した動画です。
エピソード
-
プレミアム#2 歯根の形態、厚み、質について柳沢哲秀先生に歯根破折の考えられる原因を論文や症例を交えて具体的に列挙して解説していただきました。根管内からのひずみ、 歯根の形態、厚み、質、歯根へ伝わる咬合力についてです。再生する
再生時間 20:52
こちらの動画もおすすめ
-
2025年10月4日(土) 公開【満席キャンセル待ち】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days
-
2025年5月14日(水) 公開The Seminar!アップデート講演|機械的拡大と洗浄の重要性・根管充填
-
2025年4月16日(水) 公開臨床症例でわかる!保険治療におけるエンドクラウンとPeek冠のノウハウ
-
2025年4月10日(木) 公開SCOPE第48回上顎埋状智歯のMinimal Extraction、どうするの?
-
2025年4月9日(水) 公開無料配信!4/16配信予定「臨床症例で学ぶ!保険治療におけるエンドクラウンとPeek冠の最新ノウハウ 2025」PRE セミナー
-
2025年4月3日(木) 公開「接着支台築造の勘所」シリーズ UP-TO-DATE 2025
-
2025年3月31日(月) 公開Life long journey with Transplantation of teeth
-
2025年3月28日(金) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第15回
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。