アライナー矯正の基本がわかりました
おすすめです
大変わかりやすかったです。特に非適応症に関して
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
実際 チェアーサイドでのライブの患者さんとのやり取り、診療風景などがあるとより理解が深められたと思う。
適応・非適応が実体験を交えて説明されていてよかった。
実際の症例に合わせた適応症の可否、料金体系、技工サイドとのやり取りが
体系化され非常にわかりやすかったです。
患者様とのトラブル発生時の対応も原因が判断しやすいと思いました。
自分の技術料をどれだけ取るかで患者様負担料金のさじ加減が行えるいいシステム。
初心者にも非常に分かりやすい説明で大変勉強になりました
講演ありがとうございました。アライナーを装着するのみで歯牙に対して何かを貼り付けたりは不要なのでしょうか。
実際の成功、失敗症例を踏まえてGPにもわかりやすく教えていただきました。
ありがとうございます。
事前に永末書店発刊の導入マニュアルを読んでおいたので先生の説明が矯正の勉強から離れて35年になる私にもよく分かりました。とともにきょうもが湧いてきました。
歯周治療後のフレアリングのMTM として使用した場合ステップは短いと思われるのですが今後そのような内容も入れて欲しいと思います。
院内でもマウスピース矯正はしておりますがこんなにも分かりやすい解説して頂き、
とても勉強になりました!
患者様にもより詳しくご説明しながらお勧めしようと思いました。
今後また何かありましたら宜しくお願いします
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。