スペシャル
2024年5月14日(火) 公開
皆様は、骨破壊・骨吸収のメカニズムについて、ご存知でしょうか?
重要なのは「破骨細胞」と「骨のリモデリング」です。
これが、骨の吸収を理解するうえで最も重要です。
本セッションはまず、井上和先生より、歯周病の根本的な原因と骨破壊の基礎について、分かりやすい例えを交えつつお話いただきます。
続いて塚崎雅之先生より、歯周炎がなぜ骨吸収を引き起こすのか、免疫機構の観点から研究ベースでご説明いただきます。
歯周病で骨が破壊される原理を知ることで、SRP(スケーリング・ルートプレーニング)の意義・歯周組織再生療法の意義がわかります。
皆様の明日からの歯周治療にお役立ていただけますと幸いです。
【講師】
井上 和先生(フリーランス歯科衛生士・ぶっちゃけK's seminar 主宰)
塚崎 雅之先生(東京大学 大学院医学系研究科 骨免疫学寄付講座 特任助教)]
本セミナーは2023年〜2024年に開催されました「Doctorbook ペリオコングレス」のアーカイブです。
エピソード
-
歯周病について、歯科医療従事者として患者さんの体内で行われているプロセスを理解することは非常に重要です。 本動画は、まずは歯周病の根本的なメカニズムを理解し、治療に応用するための基礎知識を豊富に提供する、学びの多い内容となっています。再生する
再生時間 21:48
-
スペシャルなぜ、歯周病で骨が壊れるの?歯周病で骨が吸収されることは、人体が感染源を除去しようとする働きの結果です。 これは骨免疫の視点から明らかになります。歯周病の骨吸収を免疫の視点から理解し、病態を正しく認識することができる必須の1本です。再生する
再生時間 30:35
-
スペシャル総合ディスカッション・質疑応答今後の歯周病の治療には骨免疫の視点が欠かせません。専門家たちは、今後の歯周治療の未来についてどのように見ているのでしょう。質疑応答形式で皆さんの疑問に答えつつ、今後の展望について語ります。再生する
再生時間 07:54
こちらの動画もおすすめ
-
2025年3月27日(木) 公開【ハルセミSpecial LIVE】SPTのタイムマネジメント 〜時間内で効果的に実施するための考え方〜
-
2025年3月21日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第4回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年3月13日(木) 公開THE REASON 症例検討会編
-
2025年3月11日(火) 公開Key toothの保存を軸にした欠損歯列への対応〜1口腔単位における1歯の重要性を考える〜
-
2025年3月10日(月) 公開妊産婦によりそってDHができること
-
2025年3月3日(月) 公開一般歯科における歯科衛生士の役割 - 糖尿病患者の健康を支えた歯周治療の成果 -
-
2025年2月28日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』 〜ORT矯正の必要性
-
2025年2月5日(水) 公開基本検査 実践編 リニューアル版
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。