Doctorbook academy

プレミアム
#1無料公開中
2024年2月15日(木) 公開
星の数
-

デジタル技術の進化は、矯正治療やインプラント治療においても革新的な変化をもたらしています。
パノラマ撮影一枚から得られる情報量の増加により、正中のずれや欠損部の骨形態など、患者の口腔状態をより詳細に把握できるようになりました。
それらの豊富な情報から、不正咬合や顎関節の問題をより深く理解し、適切な治療計画を立案することが可能になっています。


秋田洋季先生によるプレゼンテーションでは、顎運動診断を通じて、患者様の口腔内の問題点を明らかにし、治療前後の顎運動の変化を詳細に分析することの重要性を学びます。
講演後、プランナーである相宮 秀俊先生、杉元 敬弘先生と共に「顎運動時の左右差が大きい場合の攻略法」など日常臨床への実践についてディスカッションしております。

【講演内容】
・歯科における匠と可視化
・形態的な側面からどのように顎位診断を行ってきたか
・機能的な側面を顎運動計測装置で可視化
・これからの展望


【顎運動Forumとは?】
顎運動Forumは、補綴臨床に顎運動診断を取り入れている先生方による症例発表を通して、視聴者の先生に顎運動診断を少しでも身近に感じてもらうために企画されたオンラインセミナーシリーズです。相宮秀俊先生・杉元敬弘先生が発起人となり、7名の講師による、それぞれの顎運動診断を取り入れた症例報告をご発表いただきます。是非ご視聴いただき、皆様のご臨床の一助となりましたら幸いです。
詳細はこちら


【プレゼンター】
秋田洋季先生(医療法人兼仁会 秋田歯科院長)

【コーディネーター(発起人)】
相宮秀俊先生(吹上みなみ歯科 院長・NOAH(名古屋臨床咬合研究会) 会長)
杉元敬弘先生(スギモト歯科医院 院長・JIPI 補綴/咬合コース‧ディレクター)

エピソード

  • 昔と現代のデジタル診断を比較しながら、咬合の機能性と咬合崩壊、顎位の変化と下顎頭について考えていきます。
    再生する

    再生時間 07:18

  • 具体的な症例を用いて顎運動の診断と治療への応用方法を解説。根尖の透過像や不適合補綴物が原因で発生した顎関節の問題を持つ患者に対して、スプリント治療やインプラント、矯正治療を含む総合的な治療計画を立案し、患者の咬合バランスを改善し、顎関節の健康を回復させるアプローチが示されています。
    再生する

    再生時間 29:57

  • 秋田先生の講演後、プランナーである相宮 秀俊先生、杉元 敬弘先生と共に「顎運動時の左右差が大きい場合の攻略法」など、日常臨床への実践についてディスカッションしていただきました。
    再生する

    再生時間 35:38

レビュー

まだこの動画にはレビューがありません。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。