本講演では、歯列と姿勢の関係をテーマに、小児矯正と理学療法の連携を通じて包括的に子どもの成長を支える臨床のあり方を、大津先生にお話しいただきます。
近年、子どもの姿勢不良は65%を超え、不正咬合も100年で2倍に増加しており、両者が相互に影響し合うことが明らかになっています。講演では、姿勢が咬合や舌位に及ぼす影響を運動連鎖の視点から解説し、理学療法士との多職種連携による改善事例を紹介。臨床でのチームアプローチの重要性、診断基準や測定法、介入後の姿勢・嚥下・咬合の改善を通じ、包括的な小児矯正のあり方を提示しました。単独治療では見落としがちな身体全体の視点を持つことの意義を訴えています。
【こんな方におすすめ】
・小児矯正において咬合以外の要素も評価したい先生
・姿勢不良・口呼吸・嚥下障害など全身的要因を理解したい方
・理学療法士など他職種との連携導入を検討している歯科医師
【この動画で学べること】
・不正咬合と姿勢不良の相互関係を運動連鎖の視点で理解できる
・姿勢評価の具体的測定法と臨床応用のプロセスを学べる
・理学療法士との連携による臨床成果・導入ステップを把握できる
エピソード
-
歯列と姿勢の密接な関係を科学的に解説。小児矯正×理学療法の連携がもたらす、新しい成長支援の形。再生する
再生時間 44:49
レビュー
-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年10月24日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第10回【期間限定プレミアム公開】 -
2025年10月21日(火) 公開新しい予防のカタチ〜“子育てのパートナー”としての歯科医院〜 -
2025年10月21日(火) 公開急な来院に備えよう!子どもの歯の外傷 -
2025年10月6日(月) 公開小児矯正(ORT矯正)が未来を創る!〜医院と地域が共に育つ、“成長のロードマップ”〜 -
2025年9月26日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』 〜ORT矯正の必要性 -
2025年9月19日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第9回 -
2025年8月27日(水) 公開鼻呼吸×食事 鼻呼吸と歯並びを守る妊婦からの食事指導 〜ORTにつながる予防の視点〜 -
2025年8月19日(火) 公開小児矯正の結果を出すための睡眠の土台
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。