• 1:01 矯正治療の大まかな流れ
    • 1:46 矯正相談
    • 2:50 矯正の検査・診断について
    • 3:40 検査・分析内容
    • 5:37 問題点の抽出・治療方針の決定
    • 7:21 一期治療と二期治療
    • 8:55 Q.前歯が反対に生えてきた場合はどうする?
    • 9:50 一期治療で使う装置
    • 11:06 一期治療の装置の代表例
    • 12:17 モジュールの使用動画
    • 12:49 バンドを作る際に必要な道具
    • 14:02 バンド装着の動画
    • 14:34 機能的矯正装置
    • 16:38 Q.機能的矯正装置を使うタイミングと年齢の目安
    • 18:08 矯正治療前後の評価
    • 20:05 二期治療の装置の代表例
    • 22:03 ブラケットの構造
    • 23:55 矯正治療全般で使う道具
    • 24:57 症例動画(ワイヤーカット・結紮)
    • 26:59 症例の流れ
    • 28:21 保定装置
    • 29:23 Q.保定装置を使わないとどうなる?
    • 29:51 まとめ
    • 31:05 Q.診療をスムーズに進めるためにスタッフにお願いしたいことはありますか?
    • 32:15 Q.ブラケット周囲のカリエス予防はどうしたらいい?
  • 今回は、矯正治療の基礎知識、患者様が来院された後の主な流れ、診査・診断、治療への移行についてと、小児矯正における1期治療・2期治療で使う歯科材料について、月星歯科クリニックで勤務され、矯正医でもある月星陽介先生にゲストとしてご登壇いただきます。月星先生の解説と、GPとして多数の矯正治療を行われる相宮秀俊先生とのかけあい式のディスカッションを行います。


    今回は、矯正治療の基礎知識について、月星歯科クリニックで勤務され、矯正医でもある月星陽介先生にゲストとしてご登壇いただきます。月星先生の解説と、GPとして多数の矯正治療を行われる相宮秀俊先生とのかけあい式のディスカッションを行います。


    ・矯正治療の基礎知識
    ・患者様が来院された後の主な流れと、診査・診断・治療について
    ・小児矯正の1期治療・2期治療で使う道具
    ・矯正治療全般で使う道具
    ・よくある質問~保定装置をはずすとどうなる?...など



    今回の企画の概要として、日ごろDoctorbook academyを視聴されるDHさんへアンケートし、このような声をいただきました。
    「そもそも矯正治療って何をするの?」
    「今まで矯正治療をしていないクリニックに勤務していたので、矯正は右も左もわかりません」

    そこで、そのお声に応えるべく、「矯正治療」の、まさしく"いろは"について、先生方にお話をいただきました。
    矯正ってそもそも何?や必要となる歯科材料など、実務に直結したお話です。
    まだ矯正歯科のアシスタントをしたことがないDHさんや、新人助手さんにご覧いただきたい動画です。
    そのため、本動画をご覧いただいた先生、ぜひクリニック内で共有いただけると幸いです。
    また、ご要望やご質問なども募集しておりますので、ぜひお寄せください。

    メインパーソナリティー
    吹上みなみ歯科
    相宮秀俊先生

    ゲスト
    月星歯科クリニック
    月星陽介先生

こちらの動画もおすすめ

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。