Doctorbook academy

プレミアム
2025年6月26日(木) 公開

臨床症例でわかる!保険治療におけるエンドクラウンとPeek冠のノウハウ

価格
11,000円〜(税込)
付与ポイント
1% (100pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • Doctorbook Academy Impact Awardを受賞した駒形裕也先生の「エンドクラウンの基礎知識と臨床のポイント~ 2024年診療報酬改定の新増項目『エンドクラウン』を解説!~」2025年のアップデート編です!

    本動画では、2023年12月に保険収載されたPEEK冠、そして2024年6月に新たに適用となったエンドクラウンについて、科学的根拠をもとに臨床での活用法を解説しています。

    PEEK冠は、高い靭性を持つポリエーテルエーテルケトン素材による歯冠補綴物で、破折しにくい点が特長です。一方で、従来のCAD/CAM冠とは異なり、研磨や接着には独自の知識と手技が必要です。接着前処理には、アルミナサンドブラストとメタクリル酸メチル(MMA)含有プライマーが推奨され、スーパーボンドが高い接着力を示します。研磨では、粗削りから最終研磨まで段階的に行い、口腔外での調整が望ましいとされています。

    また、エンドクラウンについても詳しく解説しています。比較的健全歯質が多く残る症例に対し、支台築造を省略し、裏層にコンポジットレジンを使用。その後、髄室保持部や隣接面を適切に形成し、接着操作ではサンドブラストやシラン処理を行います。材料はGlass CeramicやResin Compositeが主に使用され、保険適用のあるResin Compositeが実臨床では広く選ばれています。

    レジンセメントの選択も重要で、厚みがある場合はセルフキュア型(例:スーパーボンド)が推奨されますが、場合によりデュアルキュア型も検討されます。接着面への光照射や防湿、セレクティブエッチングの要否も詳細に紹介されています。

    それぞれの補綴物における形成、接着、材料選択、研磨手順を理解することで、保険診療でも予知性の高い治療が実現可能になります。本動画は、PEEK冠やエンドクラウンを確実に臨床導入したい先生にとって、信頼性の高い知識を得られる実践的な内容です。

    エンドクラウンを基礎から学びたい先生は、ぜひこちらもご視聴ください!

    【テーマ】エンドクラウンの基礎知識と臨床のポイント~ 2024年診療報酬改定の新増項目『エンドクラウン』を解説!~
    【講師】
    駒形 裕也先生

    ご視聴はこちらから

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。