Doctorbook academy

24. 仰臥位で撮る口腔内写真12枚法 (全16回)

患者さんがチェアに寝ている仰臥位で撮影しよう!規格性のある口腔内写真12枚法について

  • 01.規格性のある口腔内写真と準備物、基本ポジション 02:35

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・規格性のある口腔内写真とは
    ・撮影のための準備物
    ・12枚法撮影の順番
    ・12枚法の撮影倍率
    ・基本のポジショニング


    【おさらい】
    <規格性のある口腔内写真とは>
    ・撮影の倍率、画像の明るさや色調を標準化すること
    ・常に同一条件で撮影していること
    ・構図が適切で、不要なもの(口唇、口角鉤、ミラーの縁や唾液など)が写っていないこと

    <撮影のための準備物>
    ・口腔内撮影用カメラ
    ・口角鉤
    ・舌・口蓋側兼側方用ミラー:幅のやや細いものが望ましい
    ・咬合面観用ミラー
    ・ミラーを温めるためのお湯またはバーナー

    <12枚法撮影の順番>
    1  正面観
    2 正面観アップ
    3 右下舌側面観
    4 右上口蓋側面観
    5 左側方面観
    6 左下舌側面観
    7 左上口蓋側面観
    8 右側方面観
    9 下顎前歯部舌側面観
    10 上顎前歯部口蓋側面観
    11 上顎咬合面観
    12 下顎咬合面観

    <12枚法の撮影倍率>
    [一眼レフ] 1(正面観):1/2倍 2~10:1/1.2倍 11、12:1/1.3倍or1/1.5倍
    [アイスペシャル] 1(正面観):1/2倍 2~10:1/1.1倍or1/1.3倍 11、12:1/1.3倍or1/1.5倍

    <基本のポジショニング>
    ・基本的には患者さんの右側に立って撮影する
    ・チェアの高さは、太ももの付け根から約10~15㎝下になるように設定する

  • 02.正面観と正面観アップのチェックポイント 02:03

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・正面観の6つのチェックポイント
    ・正面観アップの7つのチェックポイント


    【おさらい】
    <正面観の6つのチェックポイント>
    1 ピントが合っていること
    2 正中が画面の中心にあること
    3 咬合平面が平行であること
    4 口角鉤や口唇が写っておらず、口腔前庭が見えていて歯肉幅が均等であること
    5 左右対象であること
    6 粘膜や歯牙が乾燥していること

    <正面観アップの7つのチェックポイント>
    1 ピントが合っていること
    2 正中が画面の中心にあること
    3 咬合平面が平行であること
    4 口角鉤や口唇が写っておらず、口腔前庭が見えていて歯肉幅が均等であること
    5 左右対象であること
    6 粘膜や歯牙が乾燥していること
    7 上顎の3番までしっかり写っていること

  • 03.舌側・口蓋側・側面観のチェックポイント 02:37

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・左右舌側面観の7つのチェックポイント
    ・左右口蓋側面観の7つのチェックポイント
    ・側方面観の7つのチェックポイント



    【おさらい】
    <左右舌側面観の7つのチェックポイント>
    1 ピントが合っていること
    2 最後臼歯(7番)が写っていること
    3 咬合平面が平行で歯列が画面の中央に位置していること
    4 歯肉幅が均等であること
    5 口角鉤や口唇・舌が写り込んでいないこと
    6 ミラーが適切に広げられ、舌側面の炎症の有無や歯石の状態が確認できること
    7 粘膜や歯牙が乾燥していること

    <左右口蓋側面観の7つのチェックポイント>
    1 ピントが合っていること
    2 最後臼歯(7番)が写っていること
    3 咬合平面が平行で歯列が画面の中央に位置していること
    4 歯肉幅が均等であること
    5 口角鉤や口唇・舌が写り込んでいないこと
    6 ミラーが適切に広げられ、口蓋側面の炎症の有無や歯石の状態が確認できること
    7 粘膜や歯牙が乾燥していること

    <左右側方面観の7つのチェックポイント>
    1 ピントが合っていること
    2 画面の中心に5番が位置していること
    3 最後臼歯(7番)が写っていること
    4 咬合平面が平行であること
    5 口角鉤や口唇が写っておらず、口腔前庭が見えていて歯肉幅が均等であること
    6 反対側の2番以降が写り込んでいないこと
    7 粘膜や歯牙が乾燥していること

  • 04.上下前歯舌側上下顎咬合面観 02:28

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・下顎前歯部舌側面観の6つのチェックポイント
    ・上顎前歯部口蓋側面観の7つのチェックポイント
    ・上下咬合面観の9つのチェックポイント



    【おさらい】
    <下顎前歯部舌側面観の6つのチェックポイント>
    1 ピントが合っていること
    2 画面の中心に正中がきていること
    3 4番まで写っていること
    4 左右対象であること
    5 舌側の歯肉の状態や歯石の有無が確認できること
    6 粘膜や歯牙が乾燥していること

    <上顎前歯部口蓋側面観の7つのチェックポイント>
    1 ピントが合っていること
    2 画面の中心に正中がきていること
    3 前歯〜3番まで写っていること
    4 左右対象であること
    5 鼻など余計な物が写り込んでいないこと
    6 口蓋側の歯肉の状態や歯石の有無が確認できること
    7 粘膜や歯牙が乾燥していること

    <上下顎咬合面観の9つのチェックポイント>
    1 ピントが合っていること
    2 画面の中心に正中がきていること
    3 最後臼歯が写っていること
    4 大臼歯の咬合面がしっかり写っていること(舌が過剰に写り込んでいない)
    5 前歯部が見切れていないこと
    6 7番の位置が一直線上にあること
    7 左右対象であること
    8 口角鉤や口唇が写っておらず、口腔前庭が見えていて歯肉幅が均等であること
    9 粘膜や歯牙が乾燥していること

  • 05.正面観と正面観アップの撮影ポジションと手順 03:28

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・12枚法撮影の順番
    ・ポジショニング
    ・カメラの設定
    ・口角鉤について
    ・正面観と正面観アップの撮影手順


    【おさらい】
    <12枚法撮影の順番>
    1  正面観
    2 正面観アップ
    3 右下舌側面観
    4 右上口蓋側面観
    5 左側方面観
    6 左下舌側面観
    7 左上口蓋側面観
    8 右側方面観
    9 下顎前歯部舌側面観
    10 上顎前歯部口蓋側面観
    11 上顎咬合面観
    12 下顎咬合面観

    <ポジショニング>
    ・基本的には患者さんの右側に立って撮影する
    ・チェアの高さは、太ももの付け根から約15〜20㎝下になるように設定する
    ・患者さんのポジション:顎を少し引き、軽く右に向いていただく

    <カメラの設定>
    [一眼レフ] 1/2倍 

    <口角鉤について>
    ・挿入時は口角鉤の内面をスリーウェイシリンジを使って濡らし、下唇の中央を拾うようにかけて滑り込ませながら口角の方に移動させ、反対側も同じように挿入する
    ・口角鉤の持ち手が咬合平面と平行になるように引いていただく
    ・口角鉤の引く方向が定まっていない状態で撮影すると、 口角鉤や口唇が写り込みやすくなるため正しい方向に引いているか必ず確認する

    <正面観の撮影手順>
    ①口角鉤を挿入する
    ②口角鉤をしっかり広げて少し手前に持ち上げ、患者さんに口角鉤の端を持っていただく
    ③撮影者の正中と患者さんの正中がぴったりと合う位置までお顔を右に向けていただく
    ④エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばして乾燥させる
    ⑤撮影者のポジションから撮影時チェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑥もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認する
    ⑦一眼レフカメラ:撮影倍率を1/1.2倍に変更する
     アイスペシャル:1/1.1or1/1.3倍に変更する
    ⑧撮影時のチェックポイントを確認し、条件がすべて満たされていれば撮影する
    ⑨撮影画像を確認する

  • 06.右下舌側面観の撮影ポジションと手順 02:26

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・右下舌側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について



    【おさらい】
    <カメラの設定:正面観アップと同じ>
    ・一眼レフ:倍率1/1.2 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/1.1 or 1/1.3

    <右下舌側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション>
    (正面観アップと同じポジション)
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち撮影を行う
    ・チェアの高さは太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・顎を少し引いた状態で 、お顔は軽く右側に向いていただく

    <撮影手順>
    ①口角鉤を右斜め下にかける
    ②側方面観用のミラーを挿入する(ミラーをやや起こした状態で歯列に沿わせるように)
    ③患者さんに舌の力を抜いて、お鼻で深呼吸していただくようお伝えしながらミラーを反対側の5番あたりまで広げる(※口唇を巻き込まないように注意する)
    ④ミラーの縁が歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離す(ミラーと歯牙が近すぎると実像が写ってしまう)
    ⑤エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばして乾燥させる
    ⑥撮影者のポジションから撮影時のチェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑦もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認する

    <注意点>
    ・ミラーで舌を圧接しすぎると痛みを感じやすい→ミラーを広げる際に舌のコントロールができるようにお声がけを行うこと、ミラーを慎重に広げ、角度を決めて撮影までを素早く行うこと

  • 07.右上口蓋側面観の撮影ポジションと手順 02:31

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・右上口蓋側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について

    【おさらい】
    <カメラの設定:右下舌側面観と同じ>
    ・一眼レフ:倍率1/1.2倍 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/1.1倍 or 1/1.3倍

    <右上口蓋側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション>
    (右下舌側面観と同じポジション)
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち撮影を行う
    ・チェアの高さは太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・顎を少し引いた状態で 、お顔は軽く右側に向いていただく

    <撮影手順>
    ①口角鉤を右斜め下から右斜め上にスライドさせる
    ②側方面観用のミラーを挿入する(ミラーをやや起こした状態で歯列に沿わせるように)
    ③患者さんに舌の力を抜いて、お鼻で深呼吸していただくようお伝えしながらミラーを反対側の5番あたりまで広げる(※上唇を巻き込まないように注意する)
    ④ミラーの縁が下顎の歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離す(ミラーと歯牙が近すぎると実像が写ってしまう)
    ⑤エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばして乾燥させる
    ⑥撮影者のポジションから撮影時のチェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑦もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認する

    <注意点>
    ・ミラーで舌を圧接しすぎると痛みを感じやすい→ミラーを広げる際に舌のコントロールができるようにお声がけを行うこと、ミラーを慎重に広げ、角度を決めて撮影までを素早く行うこと

  • 08.左側方面観の撮影ポジションと手順 02:02

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・右上口蓋側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について


    【おさらい】
    <カメラの設定:右下舌側面観と同じ>
    ・一眼レフ:倍率1/1.2倍 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/1.1倍 or 1/1.3倍

    <右上口蓋側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション>
    (右下舌側面観と同じポジション)
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち撮影を行う
    ・チェアの高さは太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・顎を少し引いた状態で 、お顔は軽く右側に向いていただく

    <撮影手順>
    ①口角鉤を右斜め下から右斜め上にスライドさせる
    ②側方面観用のミラーを挿入する(ミラーをやや起こした状態で歯列に沿わせるように)
    ③患者さんに舌の力を抜いて、お鼻で深呼吸していただくようお伝えしながらミラーを反対側の5番あたりまで広げる(※上唇を巻き込まないように注意する)
    ④ミラーの縁が下顎の歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離す(ミラーと歯牙が近すぎると実像が写ってしまう)
    ⑤エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばして乾燥させる
    ⑥撮影者のポジションから撮影時のチェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑦もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認する

    <注意点>
    ・ミラーで舌を圧接しすぎると痛みを感じやすい→ミラーを広げる際に舌のコントロールができるようにお声がけを行うこと、ミラーを慎重に広げ、角度を決めて撮影までを素早く行うこと

  • 09.左下舌側面観の撮影ポジションと手順 02:17

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・左下舌側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について

    【おさらい】
    <カメラの設定>
    ・一眼レフ:倍率1/1.2倍 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/1.1倍 or 1/1.3倍

    <左下舌側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション>
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち撮影を行う
    ・チェアの高さは太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・顎を少し引いた状態で 、お顔はしっかりと右に向いていただく

    <撮影手順>
    ①口角鉤を左斜め下にかける
    ②舌側面観用のミラーを挿入する(ミラーをやや起こした状態で歯列に沿わせるように挿入する。)
    ③ミラーを反対側5番あたりまで開く。(ミラーを広げる時は唇を巻き込まないように注意する。この時、患者さんには舌の力を抜いて鼻呼吸していただくようお声がけする。)
    ④ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離す(ミラーと歯牙が近すぎると実像が写ってしまう)
    ⑤エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばして乾燥させる
    ⑥撮影者のポジションから撮影時のチェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑦もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認する

    <注意点>
    ・ミラーで舌を圧接しすぎると痛みを感じやすい→ミラーを広げる際に舌のコントロールができるようにお声がけを行うこと、ミラーを慎重に広げ、角度を決めて撮影までを素早く行うこと

  • 10.左上口蓋側面観の撮影ポジションと手順 02:30

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・左上口蓋側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について

    【おさらい】
    <カメラの設定>
    ・一眼レフ:倍率1/1.2倍 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/1.1倍 or 1/1.3倍

    <左上口蓋側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション>
    (左下舌側面観と同じポジション)
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち撮影を行う
    ・チェアの高さは太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・顎を少し引いた状態で 、お顔はしっかりと右に向いていただく

    <撮影手順>
    ①口角鉤を左斜め下から左斜め上にスライドさせる
    ②口蓋側方面観用のミラーを挿入する(ミラーをやや起こした状態で歯列に沿わせるように)
    ③患者さんに舌の力を抜いて、お鼻で深呼吸していただくようお伝えしながらミラーを反対側の5番まで広げる(※唇を巻き込まないように注意する)
    ④ミラーの縁が下顎の歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離す(ミラーと歯牙が近すぎると実像が写ってしまう)
    ⑤エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばして乾燥させる
    ⑥撮影者のポジションから撮影時のチェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑦もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認する

    <注意点>
    ・ミラーと歯牙で口唇を巻き込んでしまうと痛みを感じやすい→ミラーを広げる際に舌のコントロールができるようにお声がけを行うこと、できるだけお口を大きく開けていただくこと、ミラーを慎重に広げ、角度を決めて撮影までを素早く行うこと

  • 11.右側方面観の撮影ポジションと手順 02:07

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・右側方面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について

    【おさらい】
    <カメラの設定>
    ・一眼レフ:倍率1/1.2倍 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/1.1倍 or 1/1.3倍

    <右側方面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション>
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち撮影を行う
    ・チェアの高さは太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・顎を少し引いた状態で 、お顔はやや右に向いていただく

    <撮影手順>
    ①左斜め上に掛けていた口角鉤を口角あたりに移動させ緩める
    ②側方面観用のミラーを挿入する(ミラーを横向きにした状態で口腔内に挿入し、反転させながら頬側に移動して噛んでいただく。この時歯に当てたり、口角を広げすぎないように気を付ける)
    ③口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるようにミラーを広げる
    ④エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばして乾燥させる
    ⑤撮影者のポジションから撮影時のチェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑥もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認する

    <注意点>
    ・ミラーを広げる際に口角に圧が掛かること
    ・ミラーの先端が下顎骨に当たると痛むこと
    →適度に力を抜き、ミラー全体に圧をかけて押し広げるようにする。ミラーを広げてから素早くシャッターを切るようにする。

  • 12.下顎前歯部舌側面間の撮影ポジションと手順 01:51

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・下顎前歯部舌側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について

    【おさらい】
    <カメラの設定>
    ・一眼レフ:倍率1/1.2倍 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/1.1倍 or 1/1.3倍

    <下顎前歯部舌側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション>
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち撮影を行う
    ・チェアの高さは太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・お顔はやや右に向いていただいたまま、顎を軽く上げていただく

    <撮影手順>
    ①咬合面用口角鉤で口唇(口角よりやや下側)を広げる
    ②ミラーを片方の角から順に挿入する(ミラーの裏側が上顎前歯部に触れるように広げる)
    ③口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げる
    ④口角鉤を下顎5番あたりに移動させる
    ⑤エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばす
    ⑥撮影者のポジションから撮影時チェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑦もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認する

    ※ミラーを口腔内に挿入することにより痛みや苦痛を与えやすい部位です。
    ミラーを広げる角度・チェックポイントの把握、ミラーを広げてからシャッターを切るまでの時間を短縮できるように意識しましょう。

  • 13.上顎咬合面観の撮影ポジションと手順 01:45

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・上顎前歯部口蓋側面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について


    【おさらい】
    <カメラの設定>
    ・一眼レフ:倍率1/1.2倍 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/1.1倍 or 1/1.3倍

    <上顎前歯部口蓋側面観の撮影者ポジション>
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち撮影を行う
    ・チェアの高さは太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・お顔はやや右に向いていただいたまま、顎を軽く下げていただく

    <撮影手順>
    ①咬合面用口角鉤で口唇(口角よりやや上側を)広げる
    ②ミラーを片方の角から順に挿入する(ミラーの裏側が下顎前歯部に触れるように広げる)
    ③ミラーの裏側が下顎前歯に触れ、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げる
    ④ミラーと上顎7番を約1cm離す(ミラーと7番が近すぎると実像が映り込みやすくなるため)
    ⑤口角鉤を上顎5番あたりに移動させる
    ⑥エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばす
    ⑦撮影者のポジションから撮影時チェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑧もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認し、9枚法の撮影を終了します。

  • 14.上顎咬合面観の撮影ポジションと手順 02:14

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・上顎前歯部咬合面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について



    【おさらい】
    <カメラの設定>
    ・一眼レフ:倍率1/2.3倍 or 1/2.5倍 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/2.5倍

    <上顎咬合面観の撮影者ポジション>
    (上顎前歯部口蓋側面観の撮影者ポジションと同じ)
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち撮影を行う
    ・チェアの高さは太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・お顔はやや右に向いていただいたまま、顎を軽く下げていただく

    <撮影手順>
    ①咬合面用口角鉤で口唇(口角よりやや上側を)広げる
    ②ミラーを片方の角から順に挿入する(ミラーの裏側が下顎前歯部に触れるように広げる)
    ③口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げる
    ④ミラーと上顎7番を約1cm離す(ミラーと7番が近すぎると実像が映り込みやすくなるため)
    ⑤口角鉤を上顎5番あたりに移動させる
    ⑥エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばす
    ⑦撮影者のポジションから撮影時チェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑧もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認し、5枚法の撮影を終了します。

    ※ミラーを口腔内に挿入により痛みや苦痛を与えやすい部位です。
    そうならないようにするには、ミラーを広げる角度・チェックポイントの把握、ミラーを広げてからシャッターを切るまでの時間を短縮できるように意識しましょう。

  • 15.下顎咬合面観の撮影ポジションと手順 02:33

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・カメラの設定
    ・下顎前歯部咬合面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション
    ・撮影手順について



    【おさらい】
    <カメラの設定>
    ・一眼レフ:倍率1/2.3倍 or 1/2.5倍 マニュアルモード
    ・アイスペシャル:倍率1/2.5倍

    <下顎咬合面観を撮影する時の撮影者と患者ポジション>
    ・チェアの高さ:チェアーを太腿の付け根より15~20cm下へ
    ・撮影者の位置:患者さんの右側
    ・患者さんのお顔:お顔を軽く右側へ向けた状態で顎を上げていただく

    <撮影手順>
    ①咬合面用口角鉤で口唇(口角よりやや下側を)広げる
    ②ミラーを片方の角から順に挿入する(ミラーの裏側が上顎前歯部に触れるように広げる)
    ③口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げる(ミラーと歯牙の距離が近いと実像が写り込みやすくなるため、ミラーは歯牙から1cmほど離す)
    ④口角鉤を下顎5番あたりに移動させる
    ⑤エアーをかけ、歯牙や粘膜の唾液を飛ばす
    ⑥撮影者のポジションから撮影時チェックポイントを確認し条件がすべて満たされていればカメラを構える(先にカメラを構えてしまうと、修正するのに時間がかかり規格写真を撮影するのが難しくなる)
    ⑦もう1度チェックポイントをクリアしていることを確認してシャッターを押したら撮影した画像を確認する

    ※ミラーを口腔内に挿入することにより痛みや苦痛を与えやすい部位です。
    ミラーを広げる角度・チェックポイントの把握、ミラーを広げてからシャッターを切るまでの時間を短縮できるように意識しましょう。

  • 16.実際の流れ 04:05

    みんなプレミアム限定!
    動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画

    ・実際の撮影の流れ

    【おさらい】
    1. 正面観 倍率1/2倍
    ・撮影者は患者さんの右側に立ち、チェアの高さを太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
    ・口角鉤を挿入し、咬合平面と平行になるように引いていただく
    ・患者さんにお顔を軽く右側へ向けていただき、顎を少し引いていただく
    ・シャッターを切る

    2. 正面観アップ 倍率1/1.2倍
    ・正面観と同じポジションで倍率を変更し、撮影する

    3. 右下舌側面観 倍率1/1.2倍
    ・正面観と同じポジションで、左側の口角鉤を外し、右側の口角鉤を右斜め下にかける
    ・患者さんに舌の力を抜いてお鼻で深呼吸していただくようお伝えし、側方面観用のミラーを挿入する
    ・ミラーの縁が歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離し、反対側の5番まで広げる
    ・シャッターを切る

    4. 右上口蓋側面観 倍率1/1.2倍
    ・右下舌側面観と同じポジションで、右下に掛けていた口角鉤を右上にスライドさせる
    ・ミラーの縁が下顎の歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離し、反対側の5番まで広げる
    ・シャッターを切る

    5. 左側方面観 倍率1/1.2倍
    ・右上口蓋側面観のポジションから患者さんのお顔を顎を少し引いていただき、お顔は正面に向いていただく
    ・右斜め上に掛けていた口角鉤を口角あたりに移動させ緩める
    ・側方面観用のミラーを挿入し、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるようにミラーを広げる
    ・シャッターを切る

    6. 左下舌側面観 倍率1/1.2倍
    ・患者さんの顎を少し引いた状態で 、お顔はしっかりとみぎに向いていただく
    ・口角鉤を左斜め下にかける
    ・舌側面観用のミラーを挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離したらミラーを反対側5番あたりまで開く
    ・シャッターを切る

    7. 左上口蓋側面観 倍率1/1.2倍
    ・左下舌側面観と同じポジションで口角鉤を左斜め下から左斜め上にスライドさせる
    ・側方面観用のミラーを挿入し、ミラーの縁が下顎の歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離したらミラーを反対側の5番まで広げる
    ・シャッターを切る

    8. 右側方面観 倍率1/1.2倍
    ・顎を少し引いた状態で 、お顔はやや右に向いていただく
    ・左斜め上に掛けていた口角鉤を口角あたりに移動させ緩める
    ・側方面観用のミラーを挿入し、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるようにミラーを広げる
    ・シャッターを切る

    9. 下顎前歯部舌側面観 倍率1/1.2倍
    ・お顔はやや右に向いていただいたまま、顎を軽く上げていただく
    ・咬合面用口角鉤で口唇を広げ、ミラーを片方の角から順に挿入する
    ・口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げ、口角鉤を下顎5番あたりに移動させる
    ・シャッターを切る

    10. 上顎前歯部口蓋側面観 倍率1/1.2倍
    ・お顔はやや右に向いていただいたまま、顎を引いていただく
    ・咬合面用口角鉤で口唇を広げ、ミラーを片方の角から順に挿入する
    ・ミラーの裏側が下顎前歯に触れ、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げ、ミラーと上顎7番を約1cm離す
    ・口角鉤を上顎5番あたりに移動させる
    ・シャッターを切る

    11. 上顎咬合面観 倍率1/2.3倍 or 1/2.5倍
    ・上顎前歯部口蓋側面観と同じポジションのまま咬合面用口角鉤で口唇を広げ、ミラーを片方の角から順に挿入する
    ・ミラーの裏側が下顎前歯に触れ、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げ、ミラーと上顎7番を約1cm離す
    ・口角鉤を上顎5番あたりに移動させる
    ・シャッターを切る

    12. 下顎咬合面観  倍率1/2.3倍 or 1/2.5倍
    ・お顔はやや右に向いていただいたまま、顎を軽く上げていただく
    ・咬合面用口角鉤で口唇を広げ、ミラーを片方の角から順に挿入する
    ・ミラーの裏側が上顎前歯に触れ、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げ、ミラーと下顎7番を約1cm離す
    ・口角鉤を上顎5番あたりに移動させる
    ・シャッターを切る

このプログラムの受講状況
全体進捗
0/16
試験結果

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。