プレミアム
2020年5月21日(木) 公開
安定した長期予後を得るためには包括的治療は欠かせません。
しかし、構義徳先生はその要となる矯正治療・補綴治療ではゴールの設定が異なり、共通言語となるものがないことをまず指摘します。
そこで先生は様々な考え方や臨床経験から、"6 elements”を設定しゴールを明確にしフローチャートに基づき治療を行うことにより安定した長期予後を得られました。
前半では、これらを設定する前に苦しんだ症例を惜しみなく提示し、矯正・補綴のゴール設定が異なる際のリスクに触れ、後半では6 elementsの詳細を症例を通じて説明してくださっています。
日々の臨床でこれらの疑問を感じている先生方の解決策へと繋がるかもしれません。 ぜひご覧下さい。
エピソード
-
プレミアム#1 矯正治療の有用性安定した長期予後を得るためには包括的治療は欠かせません。 そこで、構義徳先生は"6 elements”を設定しゴールを明確にしフローチャートに基づき治療を行うことにより安定した長期予後を得られています。再生する
再生時間 11:55
-
プレミアム#2 矯正医との連携安定した長期予後を得るためには包括的治療は欠かせません。 そこで、構義徳先生は"6 elements”を設定しゴールを明確にしフローチャートに基づき治療を行うことにより安定した長期予後を得られています。再生する
再生時間 12:01
-
プレミアム#4 矯正と補綴のゴールの違い安定した長期予後を得るためには包括的治療は欠かせません。 そこで、構義徳先生は"6 elements”を設定しゴールを明確にしフローチャートに基づき治療を行うことにより安定した長期予後を得られています。再生する
再生時間 15:48
-
プレミアム#5 "6 elements" の設定安定した長期予後を得るためには包括的治療は欠かせません。 そこで、構義徳先生は"6 elements”を設定しゴールを明確にしフローチャートに基づき治療を行うことにより安定した長期予後を得られています。再生する
再生時間 17:37
-
プレミアム#6 模型上での治療計画安定した長期予後を得るためには包括的治療は欠かせません。 そこで、構義徳先生は"6 elements”を設定しゴールを明確にしフローチャートに基づき治療を行うことにより安定した長期予後を得られています。再生する
再生時間 21:01
レビュー

-
(0人の評価)
こちらの動画もおすすめ
-
2025年11月1日(土) 公開【満員御礼(次回受付中)】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days
-
2025年10月19日(日) 公開1日で学べるインプラント埋入・GBR実習(豚顎使用)
-
2025年10月4日(土) 公開【満員御礼(次回受付中)】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days
-
2025年9月12日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第9回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年9月3日(水) 公開【アップデートセミナー】 咬合違和感症候群をマスターしよう!〜ケースフォーミュレーションしてみよう〜
-
2025年9月1日(月) 公開成功に導く医療ホワイトニング
-
2025年8月22日(金) 公開「複雑な審美症例を成功に導くデジタルワークフロー」 世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 追加講演
-
2025年8月22日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』 〜ORT矯正の必要性
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。