滋賀県長浜市で開業されている泉英之先生に『歯髄保存』について講義していただきました。
第1回は「なぜ歯髄保存なのか?」に関する内容です。
日々、臨床の現場に立つ歯科医師。
特に開業医で歯科医療に従事する歯科医師の先生方は、歯髄を保存すべきか否か、処置後の予後を良好にするにはどうするべきか
など、判断に悩む症例に出会った経験があるのではないでしょうか。
歯髄保存について治療前後のレントゲン写真や口腔内写真などを用いたわかりやすい説明に加え、
情報収集において押さえておくべきポイントや参考文献などもご紹介していただいております。
明日からに臨床の質が変わり、すぐに役立てる内容が満載となっています。
是非動画をご確認ください。
エピソード
-
スペシャル#2 保存か抜髄か?神経が失われてしまった歯とそうでない歯の予後は一体どれくらい違うのでしょうか。科学的な論文の解説をしていただくことにより、より臨床にその結果を活かせるもののお話をしていただきました。再生する
再生時間 18:23
-
スペシャル#3 非ランダム化比較試験新商品が目の前にやってきたとき先生方はどのようにそれを評価されますでしょうか。臨床家にとって情報の信頼度はとても重要です。その調べ方、優先順位の付け方を説明されています。再生する
再生時間 19:54
レビュー
-
5.0
選択肢の幅が広がりました。
参考にさせていただきます。2021/07/19 -
5.0
収録時に拝聴させていただきました。
論文を紹介する際には、研究デザインや背景まで踏み込んだ解説をしてくださるので安易に結論だけに飛びつくことなく咀嚼することができます。
また泉先生の多くの日常臨床が何よりのエビデンスとなっているので、説得力があります。
歯髄の診断に関しての考え方がとてもクリアになります。
事前確率によって適した検査を行うため、歯髄の診断がスピーディになりました。
露髄した場合でも診断の答え合わせになりますし、保存の手技を理解したことで落ち着いて対処できるようになりました。
う蝕治療を行うすべての歯科医師に役に立つと思います。2021/01/24 -
5.0
歯の保存、歯髄の保存を考えたい歯科医師すべての方が視聴すべき、素晴らしい内容だと思いました。断髄をまだ診療に取り入れていない方にもお勧めですし、熟練した先生にも新たな気づきが必ずあると思います。☆5つじゃ足りないです。
2021/01/23
こちらの動画もおすすめ
-
2025年7月5日(土) 公開【GSC hands-on course】精密修復補綴治療マスターコース - 6days
-
2025年2月5日(水) 公開基本検査 実践編 リニューアル版
-
2025年1月31日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第3回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年1月31日(金) 公開舌を鍛える!~トレーニングで子どもたちの呼吸・睡眠・口腔機能を獲得~
-
2025年1月30日(木) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第14回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年1月24日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第2回〜ORT矯正の必要性②口腔機能発達不全症〜
-
2025年1月20日(月) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第13回
-
2025年1月15日(水) 公開THE REASON 症例検討会編
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。