スペシャル
2021年2月18日(木) 公開
泉英之先生による『治る歯髄 治らない歯髄』の講義「直接覆髄2」です。
露髄をしている症例に対して、直接覆髄や断髄といった治療法を選択した場合に「どの程度の露髄であれば予後に影響が出ないか」、「どんな材料を選択すれば良いのか」といった問題に直面した経験はありませんか。
今回はそんな疑問に泉英之先生がお答えくださいました。
露髄の大きさと予後との関係、どのような覆髄材が良いのか。それぞれの覆髄材のついての詳しい解説や、覆髄の成功率などについてもお話しいただいております。
泉先生の貴重な経験に基づいたお話しに加え、論文・研究結果なども用いて徹底解説。日々の臨床に非常に役立つ内容となっておりますので、ぜひご視聴ください。
エピソード
-
スペシャル#1 どの直接覆髄材が良いのか?「どの程度の露髄であれば予後に影響が出ないか」、「どんな材料を選択すれば良いのか」。露髄の大きさと予後との関係や、どのような覆髄材が良いのか。それぞれの覆髄材のついての詳しい解説や、覆髄の成功率などについても、お話しいただいております。再生する
再生時間 18:18
-
スペシャル#2 MTAは変色を起こすのか?「どの程度の露髄であれば予後に影響が出ないか」、「どんな材料を選択すれば良いのか」。露髄の大きさと予後との関係や、どのような覆髄材が良いのか。それぞれの覆髄材のついての詳しい解説や、覆髄の成功率などについても、お話しいただいております。再生する
再生時間 19:18
-
スペシャル#3 MTAの貼布方法「どの程度の露髄であれば予後に影響が出ないか」、「どんな材料を選択すれば良いのか」。露髄の大きさと予後との関係や、どのような覆髄材が良いのか。それぞれの覆髄材のついての詳しい解説や、覆髄の成功率などについても、お話しいただいております。再生する
再生時間 18:09
-
「どの程度の露髄であれば予後に影響が出ないか」、「どんな材料を選択すれば良いのか」。露髄の大きさと予後との関係や、どのような覆髄材が良いのか。それぞれの覆髄材のついての詳しい解説や、覆髄の成功率などについても、お話しいただいております。再生する
再生時間 18:15
レビュー
こちらの動画もおすすめ
-
2025年6月1日(日) 公開【GSC hands-on course】マイクロスコープ Micro generalist start up - 1day
-
2025年5月14日(水) 公開The Seminar!アップデート講演|機械的拡大と洗浄の重要性・根管充填
-
2025年4月3日(木) 公開「接着支台築造の勘所」シリーズ UP-TO-DATE 2025
-
2025年3月31日(月) 公開Life long journey with Transplantation of teeth
-
2025年3月27日(木) 公開歯内療法症例検討会オンラインサロン│歯内療法に関する専門家の動画レクチャーを毎週公開!
-
2025年3月26日(水) 公開VPTの診断に迷いはありませんか? - 歯髄保存で失敗しないための『2回法』の提案 -
-
2025年3月23日(日) 公開振返り4/6まで!治る歯髄 治らない歯髄 -歯髄保存の科学と臨床- UP TO DATE 2025 アップデート編
-
2025年3月18日(火) 公開SCOPE 三橋兄弟による若手歯科医師に贈る診療のコツと心得 <第47回公開!>