スペシャル
2021年1月15日(金) 公開
第11回目のDenture Cafeのテーマは「咬合高径」です。
特に総義歯患者さんの場合は、歯があった時の顎間距離を歯が無い状態から再決定するというまさに「無から有を生み出す」という難題。
義歯の成否を決める重要ポイントだからこそ、改めて確認をしておきたい内容です。
咬合高径の決定方法は何がいいのか?
咬合高径の挙上はどの程度可能なのか?
現義歯の高径を診断するポイントとは?
このようなテーマに関して、皆さんのご質問や疑問にお答えしながらトークを繰り広げていきます。
ぜひご視聴ください。
メインパーソナリティー:松田謙一先生
ナビゲーター:熱田生先生(九州大学 歯科先端医療評価・開発学講座 准教授)、松丸悠一先生(Matsumaru Denture Works)
※こちらは2020年11月27日にHILIFE DENTURE ACADEMY Online SalonでLIVE配信された動画です。
「Denture Cafe」シリーズ 一覧
エピソード
-
第11回目のDenture Cafeのテーマは「咬合高径」です。特に総義歯患者さんの場合は、歯があった時の顎間距離を歯が無い状態から再決定するというまさに「無から有を生み出す」という難題。義歯の成否を決める重要ポイントだからこそ、改めて確認をしておきたい内容です。メインパーソナリティー:松田謙一先生、ナビゲーター:熱田生先生、松丸悠一先生再生する
再生時間 18:26
-
第11回目のDenture Cafeのテーマは「咬合高径」です。特に総義歯患者さんの場合は、歯があった時の顎間距離を歯が無い状態から再決定するというまさに「無から有を生み出す」という難題。義歯の成否を決める重要ポイントだからこそ、改めて確認をしておきたい内容です。メインパーソナリティー:松田謙一先生、ナビゲーター:熱田生先生、松丸悠一先生再生する
再生時間 24:18
-
第11回目のDenture Cafeのテーマは「咬合高径」です。特に総義歯患者さんの場合は、歯があった時の顎間距離を歯が無い状態から再決定するというまさに「無から有を生み出す」という難題。義歯の成否を決める重要ポイントだからこそ、改めて確認をしておきたい内容です。メインパーソナリティー:松田謙一先生、ナビゲーター:熱田生先生、松丸悠一先生再生する
再生時間 23:29
レビュー
-
(0人の評価)
こちらの動画もおすすめ
-
2025年10月4日(土) 公開【満席キャンセル待ち】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days
-
2025年1月31日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第3回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年1月31日(金) 公開舌を鍛える!~トレーニングで子どもたちの呼吸・睡眠・口腔機能を獲得~
-
2025年1月27日(月) 公開使いたくなるマウスガードの設計・製作とその効果的な使い方 ~ Though you can't stop using this mouthguard, you still have to know how and when to use it.
-
2025年1月24日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第2回〜ORT矯正の必要性②口腔機能発達不全症〜
-
2025年1月15日(水) 公開THE REASON 症例検討会編
-
2025年1月8日(水) 公開全部床義歯の安定を高めるキーポイント 〜印象採得と咬合採得のステップを見直そう〜丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC 招待講演
-
2025年1月8日(水) 公開超高齢社会での歯科の役割 〜歯科衛生士の必要性に迫る〜丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC Part3
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。