マイクロスコープを使い始めて2年目くらいです。主に歯内療法で使用していて、あらゆる診療でマイクロを使用するといった段階にはまだ至っていません。患者説明のツールとして撮影した動画を見せるというのは非常に有効な手段だと感じました。
マイクロスコープの比較表が参考になった
とても気軽にみられる内容だった。ミラーの位置の話など基本だが、ためになった。
マイクロの使いこなしまでのステップ表に沿ってやってみたい。
確かにある程度使用経験を重ねることでマイクロ使用に際して困ることが減りました。
FLEXIONの導入を検討しているためこちらの動画を見ましたが、他の機種についても解説があり参考になりました
宮島先生の各社マイクロの評価が面白く参考になりました。
マイクロを取り入れようと思っていたので勉強になりました。
非常に分かりやすくマイクロスコープを7つの習慣に分けて、それぞれのポイントを解説してくださってます。日々マイクロを使用してますが、改めて自分には抜けていた習慣もあり、日々の臨床を見直すべきたと感じました。新しい動画楽しみにしております
どうしてもマイクロスコープは特別な治療のように考えてしまいます。しかし、自分の身体の一部として扱うことにより当たり前の感覚になる、そんな動画だと思いました。マイクロスコープにより歯科医師も患者さんも世界が変わると思います。
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。