東京SJCD最高顧問の山﨑長郎先生に「複雑な補綴のマネージメント」というテーマでご講演いただきました。
咬合の二つの要素である「アンテリアトゥースガイダンスをどのように構築するか」「バーティカルディメンジョンをどのようにあげる必要があるか」の症例検討の内容となっています。
「自分なら診断方法やどのように治療計画を立てるか?」考えながらご視聴いただくと、より一層理解が深まるでしょう。ぜひご視聴ください。
【本セミナー形式】
本セミナーは事前に山﨑長郎先生より症例をご提示いただき、セミナーにて山﨑先生が実際に行われた治療内容と予後に関してお話しいただきます。
セミナーをご視聴いただくことで、先生方の治療内容と山﨑長郎先生の治療内容を比較することができます。今後の臨床にお役立ていただけますと幸いです。
複雑な補綴治療の症例検討会(咬耗、磨耗歯列及びガミースマイルへの対応):第1症例
複雑な補綴治療の症例検討会(咬耗、磨耗歯列及びガミースマイルへの対応):第2症例
*本動画は2021年4月13日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講義内容です。
エピソード
-
スペシャル#1 データの分析法症例概要、診断名原因、マテリアルの選択、接着方法などデータや計画を分析し、ガミースマイルにおけるCrown Retention確保のための外科的処置や顔面に対する中切歯の位置の決め方をご解説いただきました。再生する
再生時間 15:23
-
スペシャル#2 アンテリアガイダンスの重要性アンテリアガイダンスの重要性や前歯部のポジションや犬歯誘導の方法、バーティカルディメンジョンのコントロールについてご説明いただきました。再生する
再生時間 15:13
-
スペシャル#4 フルマウスの咬合症例引き続き咬合高径の設定が必要な症例をご紹介いただきました。矯正に抵抗がある患者さんに対しできるだけ侵襲少なく審美的改善を行った症例です。再生する
再生時間 15:21
こちらの動画もおすすめ
-
2025年7月5日(土) 公開【満席キャンセル待ち】【GSC hands-on course】精密修復補綴治療マスターコース - 6days
-
2025年3月23日(日) 公開治る歯髄 治らない歯髄 -歯髄保存の科学と臨床- UP TO DATE 2025 アップデート編
-
2025年2月20日(木) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第15回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年1月20日(月) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第13回
-
2025年1月15日(水) 公開GSCインストラクターによる症例発表×ディスカッション vol.3
-
2024年12月9日(月) 公開Clinical Advantages of Ceramic Overlay
-
2024年12月6日(金) 公開もう悩まない メタルコア・ファイバーコア除去の勘所
-
2024年12月5日(木) 公開土屋賢司先生症例 100本ノック 第12回
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。