村岡秀明先生による、コピーデンチャーを利用した総義歯製作法の講義です。
episode.3では総義歯を多く手掛けている村岡先生が、どのようにパーシャルデンチャーを作るかについてお話しいただきます。今回は保険診療で作るパーシャルデンチャーに絞って症例をご紹介いただきながら、全体の流れをみてきます。
「上顎が総義歯で下顎がパーシャルデンチャー」「上顎のみパーシャルデンチャーの症例」「上下顎共にパーシャルデンチャー」と、異なる症例でそれぞれの問題点をみながら講義が進みます。実際の患者様の様子がわかる動画なので、臨床技術だけではなく患者様とのふれあい方なども勉強になる講義内容です。
パーシャルデンチャーを保険診療で行っている先生や、これから様々な義歯の症例を勉強していきたいとお考えの先生におすすめの講義です。
*2021年8月11にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講義内容となります。
【抄録】
今回のテーマはパーシャルデンチャーです。パーシャルデンチャーというと、維持歯にレスト座やガイドプレーンをつけたクラウン、いわゆるサベイドクラウンにして、そこに金属床を装着していくというような話になることが多いのですが、今回はレジン床のクラスプデンチャーがメインテーマです。端的に言えば、保険で良い入れ歯を〜パーシャルデンチャー編です。時間も手間も、なるべく省力化して、でも患者さんにも喜んでもらえるような、そこにはちょっとした工夫も必要です。そんな私のパーシャルデンチャー臨床をムービーで見てください。
【講師】
村岡秀明先生
【略歴】
1972年 神奈川歯科大学 卒業
1976年 北海道町立診療所 勤務
1980年 むらおか歯科 開業
【所属】
日本顎咬合学会 指導医
日本アンチエイジング歯科学会
大日本総義歯研究会
てんとう虫スタディグループ
「コピーデンチャーを利用した総義歯製作法」シリーズ一覧
キーワード:遊離端欠損 下顎正中 クラスプ デンスポット レトロモラーパッド レスト ガイドプレーン 咬合堤付き個人トレー ハミュラーノッチ 口蓋小窩 レジン床 ワイヤークラスプ 概形線 アンダーカット パノラマ プロービング 口腔内撮影 バイト上げ エッチング 形態修正 ミシシッピ 旧義歯印象 咬合器 人工歯配列
再生時間 15:10
再生時間 17:57
再生時間 19:56
再生時間 15:59
再生時間 15:14
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。