無料
2023年9月25日(月) 公開
坂下先生は研修医終了後、医療法人社団大志に勤務され、インプラントから矯正治療まで幅広く診療を行っております。
本動画では、クラウン製作のプロセスを通じて得られた洞察を解説いただきます。
症例は前歯部の審美修復で、色調と形態の課題を考えます。
技工所とのコミュニケーション不足が審美的問題の一因であることも指摘され、治療成功のポイントが示されています。
具体的な症例を通じて、歯の評価と歯肉の評価が紹介され、補綴歯の歯肉変色の原因や歯根の変色についての対応が探究されます。
術者の視点や工夫点が明示され、患者様とのコミュニケーションの重要性が示されました。
製作の過程では対称性とTECの質が強調され、マージンの再現やプロビジョナル用フレームの適切な作成が取り上げられます。
また、シェードの一致とスマイル時の写真撮影の重要性も強調されています。
この動画では前歯の審美修復を通じて得られた知見が解説され、審美補綴において参考になる内容です。
ぜひご視聴ください。
エピソード
-
無料クラウンつくってみた!審美歯科において重要な点はいくつかあります。昨今、審美治療についての需要は高いです。今回、実際の経験を通してどのようなことに気を付ければ良好な結果が得られるのかを解説されている動画です。再生する
再生時間 22:41
レビュー
-
(0人の評価)
こちらの動画もおすすめ
-
2025年11月10日(月) 公開包括的治療を成功に導くための鍵 -
2025年11月5日(水) 公開接着歯学で変わる審美修復治療からデジタルデンティストリーの未来まで -
2025年10月24日(金) 公開斉田歯科勉強会@Doctorbook -
2025年10月23日(木) 公開歯科衛生士が押さえておきたい補綴のキホン -
2025年10月16日(木) 公開GSCインストラクターによる症例発表×ディスカッション vol.4 -
2025年10月14日(火) 公開臨床補綴・歯周治療のマネージメント -
2025年8月22日(金) 公開「複雑な審美症例を成功に導くデジタルワークフロー」 世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 追加講演 -
2025年8月21日(木) 公開基本から見直す複雑な口腔内の補綴計画
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。