プレミアム
2025年4月21日(月) 公開
S.A.D.A study group
全顎治療に悩む歯科医師向けに、桑田正博先生が提唱するF.D.O.理論を解説したスタディ動画です。
F.D.O.は、P.M.S.の耐久性とナソロジーの理論的整合性を融合し、「臼歯部の運動」と「咬合面形態」に着目した新しい咬合理論です。
また、KUWATAコンセプトやSet-up模型の活用など、補綴と矯正を統合した高島先生の全顎治療の実際を通して、診査・診断から治療ゴール設定、症例対応までを丁寧に解説。
臨床力を高めたい歯科医師必見の内容です。
【こんな先生方におすすめ】
- 全顎治療に悩んでいる一般開業医の歯科医師
- 咬合理論や補綴設計を再学習したい歯科医師
- 矯正を含めた包括的な治療計画を考えている方
【学べるポイント】
- F.D.O.理論による咬合設計の基礎と臨床応用
- KUWATAコンセプトに基づく補綴物の形態設計
- Set-up模型を活用した診査・診断と治療計画立案
エピソード
-
F.D.O.の咬合基本原理とは何か?全顎治療に対するset up modelはどのように作成するのでしょうか。全顎的咬合機能回復へのアプローチを詳しく学べます。再生する
再生時間 75:25
レビュー
-
(0人の評価)
こちらの動画もおすすめ
-
2025年11月26日(水) 公開【※外部サイトに遷移します】エステライトアステリアで広がる“患者と我々にやさしい” 審美修復 -
2025年11月1日(土) 公開【満員御礼(次回受付中)】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days -
2025年10月24日(金) 公開斉田歯科勉強会@Doctorbook -
2025年10月24日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第10回【期間限定プレミアム公開】 -
2025年10月23日(木) 公開歯科衛生士が押さえておきたい補綴のキホン -
2025年10月22日(水) 公開クリンチェック Tetori Ashitori 第二期 -
2025年10月16日(木) 公開GSCインストラクターによる症例発表×ディスカッション vol.4 -
2025年10月14日(火) 公開臨床補綴・歯周治療のマネージメント
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。