プレミアム
#1無料公開中
2024年9月20日(金) 公開
パノラマX線像は歯列とその周囲組織だけではなく、顎骨とその周囲の解剖学構造に生じた病的所見を描出している。しかし、系統だった画像の観察法(読影法)を身に着けていないと、顎骨とその周囲に生じた重篤な病変を見落とす可能性がある。そこで、主訴の部位や歯列とその周囲組織から読影するのではなく、常に1.上顎洞とその周囲構造、2.下顎骨体、3.顎関節、下顎枝と周囲構造、の順に読影することで見落としを無くすことを提案する。さらに、その異常所見のCT像について解説する。
本講演は、以下の3つの動画で構成されています。
【1】基礎知識編:パノラマX線像とCT像の基本とその見方を詳しく学ぶ。
【2】テスト編:実践形式で、要点をどれほど理解できたか確認する。
【3】解説編:テストで取り上げた各症例の診断を検証し、正確な読影スキルを身につける。
エピソード
こちらの動画もおすすめ
-
2025年7月28日(月) 公開デジトーク!第65回 DX化に対応していく為の歯科技工所の方向性
-
2025年7月23日(水) 公開夏の暑さを吹き飛ばせ!在庫管理もDXでCool Biz~夏休み前に医院の在庫管理を見直しませんか?~
-
2025年7月8日(火) 公開デジタル技工編|デジトーク!~デジタルデンティストリーの現在と未来を多彩なゲストを呼んで語り合うトーク番組~
-
2025年6月26日(木) 公開明日から始められるデジタルデンティストリー -日々の診療レベルを変革させる口腔内スキャナーiTero-
-
2025年6月6日(金) 公開One visit treatment 即日修復における院内、患者へのメリット
-
2025年6月6日(金) 公開開院3年目!ピンチをチャンスに変えたCEREC導入の一手
-
2025年6月6日(金) 公開CEREC導入に際して”決めとくリスト”
-
2025年6月6日(金) 公開Primescanはこう使う
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。