認知症患者の歯科的対応法│野村玲奈先生
- 
                  
                  
                  認知症患者は、何らかの原因で脳細胞の働きが悪くなり、認知機能が徐々に障害され機能低下を起こし、日常生活や社会生活に支障をきたします。 
 そして、歯科治療に対しては強い拒否行動や不安を覚えることも多く、歯科医師や歯科衛生士は、外来診療や訪問診療において対応に苦慮されることと思います。
 今回は、認知症について理解を深めるとともに、当センターでの訪問診療の流れに沿って使用器具や歯科的対応法を実際の症例を交えてお話させていただきます。
 【本コンテンツで学べること】
 ・認知症患者への理解を深められる
 ・認知症患者の口腔ケア時拒否に対する有効な対応法
 ・認知症患者を訪問歯科診療で診る際、注意すべき点(アセスメント方法のポイント)【講師】 
 野村玲奈先生
 朝日大学医科歯科医療センター 歯科衛生部ご略歴 
 ・2005年 名古屋外国語大学 国際経営学部 国際経営学科 卒業
 ・2005年 大手アパレル企業 入社
 ・2012年 大手アパレル企業 依願退職
 ・2012年 朝日大学歯科衛生士専門学校 入学
 ・2015年 朝日大学歯科衛生士専門学校 卒業
 ・2015年 朝日大学PDI岐阜歯科診療所 入職
 ・2017年 朝日大学歯学部附属病院(現:朝日大学医科歯科医療センター) 歯科衛生部へ異動
 ・2020年 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士取得
 ・2022年 朝日大学医科歯科医療センター 歯科衛生部 副衛生士長に昇格
 ・2022年 日本歯科保存学会 認定歯科衛生士(認定分野B:う蝕予防管理)取得
 現在に至る*2023年7月28日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。 
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。
  
 
   
 
     
 
 
 
 
               
 
               
 
              