Doctorbook academy

プレミアム
2025年9月29日(月) 公開

初めてのインプラント治療を成功させるためのKeypoint 審美性 機能性を考慮した治療計画と治療の実際

    • 0:00 Introdcution
    • 1:00 欠損補綴におけるインプラント治療の目的とは
    • 1:42 インプラントと天然歯の相互のメリットを生かした共存関係
    • 2:42 患者コンサルテーション・補綴 | 咬合治療・歯周治療
    • 3:00 骨質
    • 5:00 インプラント間距離
    • 7:00 インプラント埋入に関して注意することとは?
    • 8:00 安定性の経時的変化
    • 10:00 ISQ値の計測
    • 11:47 症例①:30代男性 主訴:右下の奥歯が痛い。腫れている
    • 29:00 症例② 43歳男性、主訴:5⏌が痛い。夜も寝れないくらい
    • 34:34 症例③ 64歳男性、主訴: 臨在歯や対合歯に経年的な変化が出てきているのか?
    • 40:00 インプラント埋入のタイミング
    • 42:42 Navigator system を用いたインプラント埋入
    • 45:00 シュミーレションソフトウエアを用いたインプラントポジションの検討
    • 47:00 インプラント埋入手術
    • 50:00 Final Restoration
    • 51:00 Conclusion

  • 本動画では、吹上みなみ歯科の相宮秀俊先生を講師に迎え、
    「初めてのインプラント治療を成功させるためのKey Point ―審美性・機能性を考慮した治療計画と臨床実践―」をテーマにご講演いただきました。
    インプラント治療を初めて行う際に必要となる基本的な知識や視点を体系的に解説。治療前から治療後に起こり得るトラブルを予測し、適切な患者説明を行う重要性を示すとともに、埋入設計の基礎知識をはじめ、周囲組織や口腔全体を視野に入れた包括的な治療計画の立て方を学ぶことができます。
    さらに、患者QOLを重視した補綴設計、初診時の診査・コンサルテーションの要点、骨質評価やインプラント間距離といった成功に欠かせない基礎知識を整理。
    加えて、ISQ値を用いた安定性評価やデジタルワックスアップを活用したシミュレーション計画、天然歯との補綴的バランスを考慮した治療戦略まで具体的に解説されています。
    初めてのインプラント症例に不安を抱える歯科医師や、審美性と機能性を兼ね備えた治療を基礎から学びたい先生にとって、実践的かつ有益な内容です。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。