- 
                  
                  
                  2018年4月20日(金)~22日(日)に第15回日本顕微鏡歯科学会学術大会・総会が、大阪大学コンベンションセンターで開催されました。
説明ツールや口腔内写真などの従来型患者説明の限界を感じ、患者さんは小さいところは見えないというところから、マイクロスコープを用いて拡大した画像と動画での患者説明をお話しいただきました。
画像と動画の使い分けやその撮影方法と注意点やコツなどわかりやすいスライドでお話しいただきました。
◆こちらの動画は学会の方限定です。パスワードについて、弊社ではわかりかねますので学会事務局にお問い合わせください。 
- 
        
          
              1
          
          
16:28
無料 基調講演 - 
        
          
              2
          
          
15:50
無料 大会長賞受賞記念講演 - 
        
          
              3
          
          
12:48
無料 非外科的歯周治療にマイクロスコープは必要とされているか? - 
        
          
              4
          
          
22:56
無料 助かる歯髄、助からない歯髄、強拡大視野下で診断する - 
        
          
              5
          
          
10:25
無料 再生療法におけるマイクロサージェリーの有効性 - 
        
          
              6
          
          
13:08
無料 患者さんとDHの信頼関係を深めるマイクロスコープメンテナンス - 
        
          
              7
          
          
26:23
無料 前歯部から始めるApical Microsurgery - 
        
          
              8
          
          
15:03
無料 マイクロスコープはインプラント治療を高めている いつでも、どこでも、誰でも - 
        
          
              9
          
          
26:09
無料 精密補綴治療 - 
        
          
              10
          
          
08:14
無料 群馬大学におけるendodontic microsurgeryの導入と根尖病変に対する治療戦略 - 
        
          
              11
          
          
16:08
無料 マイクロスコープで見るインプラント周囲の炎症 - 
        
          
              12
          
          
14:58
無料 マイクロエンドを好きになろう - 
        
          
              
13:03
無料 見える!伝える!マイクロスコープ下での歯周初期治療 
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。