プレミアム
            
        
        #1無料公開中
          2020年11月24日(火) 公開
        インプラント上部構造の種類と装着様式は、技術・材料の進歩に伴い多種多様となってきています。
中でも可撤式、固定式をどのように選択するか迷われる先生方は少なくないかと思います。
本動画では竹下先生がどのような判断で装着様式を選択しているのか、エビデンスとご自身の臨床経験からわかりやすくご説明いただきました。またインプラントを行う上で必ず考慮しなければならないアバットメントの破折について、様々なデータを基に原因についてもご解説いただいております。
インプラント経験が浅い先生にも、また長年携わってきた先生方にも、基本からアドバンスな要素まで盛り込まれた内容となっています。ぜひご覧ください。
エピソード
- 
  
  可撤式と固定式。どのような判断でインプラントの装着様式を選択しているか、エビデンスとご自身の臨床経験から分かりやすくご説明いただいています。基本からアドバンスな要素まで盛り込まれた内容となっています。再生する
再生時間 14:38
 - 
  
  プレミアム#2 AGCテレスコープを用いたインプラント補綴可撤式と固定式。どのような判断でインプラントの装着様式を選択しているか、エビデンスとご自身の臨床経験から分かりやすくご説明いただいています。基本からアドバンスな要素まで盛り込まれた内容となっています。再生する
再生時間 21:11
 - 
  
  プレミアム#3 上顎前歯部単独欠損可撤式と固定式。どのような判断でインプラントの装着様式を選択しているか、エビデンスとご自身の臨床経験から分かりやすくご説明いただいています。基本からアドバンスな要素まで盛り込まれた内容となっています。再生する
再生時間 25:31
 
レビュー
こちらの動画もおすすめ
- 
              
                
                2025年10月24日(金) 公開斉田歯科勉強会@Doctorbook - 
              
                
                2025年10月23日(木) 公開歯科衛生士が押さえておきたい補綴のキホン - 
              
                
                2025年10月16日(木) 公開GSCインストラクターによる症例発表×ディスカッション vol.4 - 
              
                
                2025年10月14日(火) 公開臨床補綴・歯周治療のマネージメント - 
              
                
                2025年10月13日(月) 公開【期間限定無料公開!】歯周病患者へのインプラント施術における歯科衛生士の役割 - 
              
                
                2025年9月29日(月) 公開初めてのインプラント治療を成功させるためのKeypoint 審美性 機能性を考慮した治療計画と治療の実際 - 
              
                
                2025年8月22日(金) 公開「複雑な審美症例を成功に導くデジタルワークフロー」 世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 追加講演 - 
              
                
                2025年8月21日(木) 公開基本から見直す複雑な口腔内の補綴計画 
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。