Doctorbook academy

無料
2025年10月24日(金) 公開
星の数
-

期間限定 11月24日(月)まで無料公開!

本動画では、斉田歯科医院に所属する若手歯科医師3名による症例発表と、さまざまな場所でご活躍されている斉田歯科卒業生や斉田先生とのディスカッションの模様をお届けします。

原先生は「右上3番セメント質剥離症例」に対し、抜歯ではなく保存的アプローチを選択。
咬合力や隣在歯の感染を考慮した診断と治療計画を丁寧に検討しました。
森先生は「重度歯周炎における回復力の判断」をテーマに、禁煙支援と咬合管理を通じた保存の限界と経過観察を報告。治りにくい歯周炎の長期的対応をめぐり、実践的な議論が交わされました。
高橋先生は「すれ違い咬合傾向症例」において、欠損補綴設計の難しさを提示。
テレスコープ義歯やクラスプデンチャーなど複数の設計案を比較しながら、患者受容性と長期安定性の両立を探ります。
全体を通じて、診断・咬合・補綴を多角的に捉える思考が共有され、若手歯科医師の臨床判断力の成長が実感できるセッションです。


【こんな方におすすめ】
・保存治療・歯周治療・補綴を包括的に学びたい臨床医
・若手歯科医師の実際の症例ディスカッションを見たい方
・咬合や欠損補綴設計の臨床判断を深めたい方

【この動画で学べること】
・セメント質剥離症例における保存的治療の進め方
・重度歯周炎における回復力評価と治療戦略
・すれ違い咬合傾向における補綴設計と患者対応の考え方

【発表者】
原 唯之助先生
森 一真先生
髙橋 玄先生

【コメンテーター】
斎田 寛之先生
福場 駿介先生
中村 一寿先生
芝 多佳彦先生
…他

エピソード

レビュー

まだこの動画にはレビューがありません。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。