スペシャル
2021年1月28日(木) 公開
今回、第7回目となる治る歯髄治らない歯髄シリーズです。
いよいよ、う蝕除去のパートに入って参ります。
歯科の臨床では、う蝕治療は最も症例数が多く、基本的な治療とも言えます。う蝕除去は予後を左右する重要事項であることは
言うまでもありません。
何を基準にどのようにう蝕を除去するのが良いのでしょうか。う蝕除去には、様々なアプローチの方法があります。
今回泉先生には、数ある治療の中から、臨床で多く用いられる検知液による染め出し法と硬さを基準にう蝕除去を行う治療を
中心にご説明して頂きました。
今回の動画を参考にしていただき、う蝕除去の方法を学ぶことで、効率よく治療を進めることが可能です。
う蝕除去のゴールをしっかりと設定し、う蝕除去方法を明確にしておくことで、明日からの臨床に役立てる内容となっております。
エピソード
-
スペシャル#1 う蝕除去方法の違いで結果がどう変わるのかう蝕除去には様々な方法がありますが、どのように行い、何を基準として行うべきでしょうか。泉先生が、日常臨床において欠かせないう蝕除去について使用する材料、方法のご解説をして頂きました。再生する
再生時間 20:51
-
スペシャル#2 硬さを基準としたう蝕除去う蝕検知液(カリエスチェック)を使用する際、何を染め出しているのでしょうか。う蝕除去中、黒く着色した象牙質の染め出しの確認は可能でしょうか。今回、硬さを基準にう蝕除去の理論と実際を確認していきます。再生する
再生時間 20:03
レビュー

-
(0人の評価)
こちらの動画もおすすめ
-
2025年7月5日(土) 公開【満席キャンセル待ち】【GSC hands-on course】精密修復補綴治療マスターコース - 6days
-
2025年6月1日(日) 公開【GSC hands-on course】マイクロスコープ Micro generalist start up - 1day
-
2025年5月14日(水) 公開The Seminar!アップデート講演|機械的拡大と洗浄の重要性・根管充填
-
2025年4月16日(水) 公開臨床症例でわかる!保険治療におけるエンドクラウンとPeek冠のノウハウ
-
2025年4月9日(水) 公開無料配信!4/16配信予定「臨床症例で学ぶ!保険治療におけるエンドクラウンとPeek冠の最新ノウハウ 2025」PRE セミナー
-
2025年4月3日(木) 公開「接着支台築造の勘所」シリーズ UP-TO-DATE 2025
-
2025年3月31日(月) 公開Life long journey with Transplantation of teeth
-
2025年3月27日(木) 公開歯内療法症例検討会オンラインサロン│歯内療法に関する専門家の動画レクチャーを毎週公開!
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。