愛知県名古屋市でご開業の相宮秀俊先生による「SaveTooth SaveImplant 欠損の拡大を防ぐための補綴治療選択」のご講演です。
日常臨床において常に考える必要がある炎症のコントロールと、力のコントロール。その2つに関して歯周治療と補綴治療が互いに助け合うようにするためには、どのように診査・診断を行い、治療計画を立てていくか解説していただきました。治療においてはパーシャルデンチャーを利用した症例と、インプラントを利用した症例について詳しく説明していただいております。
キーワード:炎症のコントロール 力のコントロール 咬合性外傷 欠損 歯周治療 補綴治療 模型診査 セファロ パーシャルデンチャー インプラント 歯周組織再生療法 アルタードキャストテクニック 矯正治療 アンテリアガイダンス
豊富な知識と適切な診査の重要性を改めて症例から感じ取ることができました。
豊富な症例をもとに先生の治療コンセプト、大切にしていることが伝わる内容であった。とても勉強になりました。
1つ1つの治療のクオリティがとても高いだけでなく、検査(所見)とそれにもとづく原因や予後の考察と診断により、もはや必然的に得られた結果であるように思いました。どの部分も見て見ぬふりをしない堂々と展開される治療に脱帽いたしました。大変参考になり、ありがとうございました。
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。