Doctorbook academy

プレミアム
2025年8月14日(木) 公開
星の数
-
臨床歯科を語る会
価格
6,600円〜(税込) (D+会員 5,280円〜(税込))
付与ポイント
1% (通常:60pt〜 D+会員:48pt〜)
クレジットカード Amazon Pay

第43回 臨床歯科を語る会分科会セッション「加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー」から壬生先生の高齢患者RPD長期症例の講義をお届けします。 

1999年初診64歳から25年通院を続ける高齢患者の部分床義歯症例を通じ、支台歯破折と欠損進行をいかに乗り越えるかを解説します。
テンポラリー義歯の疼痛、高い咬合力、インプラント拒否という制約下で、壬生先生は相互維持型RPD→コーヌス義歯へ段階改造し機能を維持。
80代で残存歯2本となっても咬合を保てたのは、左右対称欠損を活かした設計と“壊れたら即改造”の柔軟性にありました。
大修理3回・小修理多数を経ても患者満足を確保したメインテナンス手法、非常用オーバーデンチャーの備えなど、高齢者補綴に必須の実践知が凝縮された一本です。

【こんな先生におすすめ】
・高齢患者の部分床義歯を長期管理したい補綴歯科医
・インプラントを拒否する患者への代替戦略を探す臨床家
・支台歯破折のリスク評価と段階改造を学びたい若手歯科医

【学べるポイント】
・欠損進行を見越したRPD設計と負担分散の具体策
・コーヌス義歯への改造手順と支台歯保護のポイント
・高齢者で機能を守る“低侵襲・段階介入”コミュニケーション

#部分床義歯 #コーヌスクラウン #高齢者補綴 #支台歯破折対策 #長期メインテナンス #義歯設計 #段階的介入


●この機会に「臨床歯科を語る会」へ入会したいという方も歓迎しております。
「臨床歯科を語る会」入会はこちら

入会後、臨床歯科を語る会HP「ドクターブック」ページ内の申請フォームよりお申し込みをいただきますと、会員資格を確認したうえで会員限定価格での決済ページをDoctorbook運営よりご案内申し上げます。

wp_schedule_加齢_3

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。