DentureCafe 第24回は「長期予後を得るポイント ~欠損をどう診て、どのようにアプローチするか~」です。
新潟でご開業の倉嶋敏明先生をゲストナビゲーターにお招きしてご登壇いただきます!倉嶋先生は、インプラントや有床義歯による大規模な補綴修復を多数手掛けられており、その多くの症例の予後を丁寧にフォローアップされ、さまざまな講演会や書籍の執筆などでそのお仕事を供覧されています。 今回は、倉嶋先生に安定した長期予後を得るための注意点や、若手歯科医師 が補綴治療を手掛ける上で大切にして欲しいポイントについて、じっくり 語っていただきます!
メインパーソナリティ
松田 謙一先生(ハイライフデンチャーアカデミー 学術統括責任者)
ゲストナビゲーター
倉嶋 敏明先生 (医療法人社団 慧真会 倉嶋歯科クリニック 理事長・院長)
※こちらは2021年12月10日にHILIFE DENTURE ACADEMY Online SalonでLIVE配信された動画です。
「Denture Cafe」シリーズ 一覧
エピソード
-
スペシャル#1 欠損歯列に対しての評価倉嶋先生によるプレゼンテーションです。フレイルとオーラルフレイルの基礎概念からスタートし、欠損歯列に対しての評価について考えていきます。症例PLAY BACKでは「歯と口の機能を回復する」(医歯薬出版)を基に長期症例を検討していきます。再生する
再生時間 20:41
-
スペシャル#2 前後的完全すれ違い咬合に熟慮した補綴設計倉嶋先生によるプレゼンテーションです。症例PLAY BACKの2症例目として「前後的完全すれ違い咬合 熟慮した補綴設計での対応とその経過と効果」を見ていきます。また、高齢者の義歯設計とメインテナンスについても解説いただきます。まとめとして、生体と補綴物の関係を良好に保つための、9つのポイントを上げていただきました。再生する
再生時間 24:57
-
スペシャル#3 トークセッション松田先生と倉嶋先生に視聴者からの質問に答えていただきました。Denture Cafeのナビゲーターとしてもご活躍の荻野 洋一郎先生からの質問にも答えていただいております。再生する
再生時間 23:43
レビュー

-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年10月4日(土) 公開【満席キャンセル待ち】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days
-
2025年4月25日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第5回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年4月21日(月) 公開桑田正博の教え F.D.O. と全顎治療 徹底攻略|全顎治療の最前線"カッティングエッジ" 基調講演
-
2025年4月16日(水) 公開THE REASON 症例検討会編
-
2025年4月14日(月) 公開部分床義歯の難症例を攻略する 〜 部分床義歯作製のポイントとインプラントの有効利用 〜【〜義歯臨床家に学ぶ〜噛める義歯製作に必要なエッセンス 第9弾】
-
2025年4月4日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』 〜ORT矯正の必要性
-
2025年3月19日(水) 公開複雑な治療における補綴と矯正の連携
-
2025年3月11日(火) 公開Key toothの保存を軸にした欠損歯列への対応〜1口腔単位における1歯の重要性を考える〜
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。