日本でもアライナーによる矯正治療がかなり浸透してきています。
しかし色々思うところもあり、なかなか踏み出せていないという先生もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
本日はアライナー矯正「Clear Correct」の特徴やメリット、どんな症例が可能なのかを解説いただきます。
実際の症例を元にした、非常にわかりやすい内容です。
 
従来のブラケットとワイヤーを使った矯正と違い、著しい叢生や不正咬合の改善はアライナーでは難しいとお考えでしょうか。
アライナー矯正「Clear Correct」(ストローマン・ジャパン株式会社)では、矯正歯科医の文野先生も驚くほどの変化が認められるケースがありました。
2つの症例をご用意しておりますが、まずはアライナー矯正の特徴と得られるメリットについてお話いただきました。
 
 
色々なメーカーのアライナーがある中で、文野先生が「Clear Correct」を勧める理由はその形状だそうです。
ある論文で、トリムライン2mmという形状は他社のアライナーと比較して歯を包み込む力を4倍にもしていると書かれています。
綿密な計画の上、患者さんがコンプライアンスを守り確実に1枚1枚装着すれば、著しい叢生でもアライナー矯正は可能なのです。
 
本動画では非抜歯でアライナー単独による矯正治療を行ったケースと、包括的歯科治療にアライナー矯正を用いた症例を紹介します。
デジタルツール「ClearPilot™」による治療計画やシミュレーション画像、そして機能についてもご覧いただけます。
またアライナーを順に装着するにつれて歯が動いていく様子を、流れに沿ってご確認ください。
従来のワイヤー矯正ではなくアライナー矯正でも、これだけの矯正治療が可能だということをきっとお分かりいただけるでしょう。
紹介している症例はあくまでも一例であり問題点などもありますが、先生方の指標としていただければ幸いです。
エピソード
レビュー
              -
こちらの動画もおすすめ
- 
              
                
                2025年11月26日(水) 公開【※外部サイトに遷移します】エステライトアステリアで広がる“患者と我々にやさしい” 審美修復 - 
              
                
                2025年11月17日(月) 公開デジトーク!第69回 3Dプリンターを用いた様々な義歯の作製方法 - 
              
                
                2025年11月12日(水) 公開GPのための矯正ロードマップ - 
              
                
                2025年11月4日(火) 公開IOS編|デジトーク!~デジタルデンティストリーの現在と未来を多彩なゲストを呼んで語り合うトーク番組~ - 
              
                
                2025年11月1日(土) 公開【満員御礼(次回受付中)】【GSC hands-on course】Comprehensive dentistry(maxillofacial analysis)顎顔面に調和した包括的歯科治療 - 4days - 
              
                
                2025年10月31日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』 〜ORT矯正の必要性 - 
              
                
                2025年10月28日(火) 公開コピーデンチャーを利用した総義歯製作法 episode.2 ~初診から装着まで、その臨床の実際~ - 
              
                
                2025年10月27日(月) 公開THE REASON 症例検討会編 
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。