新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野教授の小野高裕先生にご講演をしていただきました。
小野先生は日本補綴歯科学会、日本老年歯科医学会の指導医、日本顎顔面補綴学会の認定医を取得されており、日本咀嚼学会の健康咀嚼指導士としても活動されておられます。
今回は学んだことはあるが実際に活用されていることは少ないのではないかと思われる舌接触補助床(PAP)についてその特徴や効果、どのような症例に適応があるのかなどまず知識として知っておくべき事柄を説明していただきました。
また、PAPは舌との関係性も非常に重要ですので舌のはたらきに関しても様々な観点から解説しています。
さらにPAPの適応となるかどうかのスクリーニング検査についても詳しく解説していただき、その後に症例を通じてPAPの作製方法を具体的に写真を用いながら解説していただきました。
最後にはPAPを成功させるための医科歯科連携について説明していただき、われわれ歯科医師がどのように他職種と連携していくべきなのかといったことにも言及していただきました。
学生時代に知識として学んだ舌接触補助床(PAP)に関して利用したいけどもどのように活用すればわからないといった先生から摂食嚥下に精通した先生まで必ず参考になる内容です。
ぜひご視聴ください。
*動画中にある小野高裕先生の肩書は撮影時点(2022年11月)の情報です。
2023年1月現在のご所属は大阪歯科大学歯学部高齢者歯科学講座(専任教授)です。
エピソード
-
舌接触補助床、PAP、接触嚥下時・発話時の舌のはたらき、PAPの特徴・効果・適応症、パラトグラムによる評価の方法に関して説明しています。再生する
再生時間 16:49
-
プレミアムPAPの作製方法と医科歯科連携 #2パラトグラムによる評価方法の続き、問診手法、舌圧検査、PAPの実際の作り方、PAPを成功させるための医科歯科連携に関して説明しています。再生する
再生時間 17:48
レビュー
-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年1月14日(火) 公開SHINING3D Aoralscan3wirelessとAccufab CELで行うチェアサイド効率化〜Scan-Design-Print!〜
-
2025年1月8日(水) 公開全部床義歯の安定を高めるキーポイント 〜印象採得と咬合採得のステップを見直そう〜丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC 招待講演
-
2025年1月8日(水) 公開超高齢社会での歯科の役割 〜歯科衛生士の必要性に迫る〜丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC Part3
-
2025年1月8日(水) 公開目指せ! 患者満足度の高い総義歯作製丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC Part2
-
2025年1月8日(水) 公開有歯顎者に対する義歯の戦略丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC Part1
-
2024年10月29日(火) 公開しっかり噛めることで患者さんの人生を豊かにする義歯治療 - 10年以上保たせられる自費パーシャルデンチャー -
-
2024年10月15日(火) 公開全部床義歯臨床に必要な解剖学を見直そう!Part4 ー唇側床縁形態を考えるー│Denture Cafe 第57回
-
2024年10月15日(火) 公開新定義!オーラルフレイルと義歯治療│Denture Cafe 第56回
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。