スペシャル
2023年3月31日(金) 公開
術者の差を減らす工夫が盛り込まれ、一定の結果が得られやすい義歯製作システムとして知られているBPS。
しかし、難症例が増えていると言われている現在、BPSであってもなかなか上手くいかない症例もあるのが実際のところです。
BPSで難症例に挑むにはどういったポイントに注意しなければいけないのか?
BPSで陥りがちなミスとは?
どうしても難しい症例はあるのか?
などなど、BPSについて深掘りする1時間です!
ナビゲーター
松田 謙一先生(ハイライフデンチャーアカデミー 学術統括責任者)
熱田 生先生 (九州大学 歯科先端医療評価・開発学講座 准教授)
※こちらは2023年2月10日にHILIFE DENTURE ACADEMY Online SalonでLIVE配信された動画です。
エピソード
-
スペシャル閉口印象・GoA時に注意が必要な症例 #1BPS義歯の特徴のひとつである「閉口印象」について、閉口印象法で全てが上手くいくのか、熱田先生と松田先生が具体的な症例を上げて原因を考えていきます。 特に顎堤の吸収が著しい場合やGoA時に注意が必要な症例についてもディスカッションします。再生する
再生時間 37:34
-
スペシャル咬合平面の設定が困難な症例?? #2「僕には咬合平面が謎だった症例」を熱田先生にあげていただき、松田先生の症例を供覧しながらBPSにおける咬合平面についてディスカッションしていきます。再生する
再生時間 14:03
-
「Ⅰ級かⅡ級かⅢ級かの判断はどこを見るか」「舌癌のオペで左のパッドを切除している場合」「左右で顎堤の高さが違う時について」の3つの質問に答えていただきました。再生する
再生時間 15:52
レビュー

-
(0人の評価)
こちらの動画もおすすめ
-
2025年2月27日(木) 公開コピーデンチャー改造の勘所「下顎フルデンチャーの義歯調整」 UP-TO-DATE 2025
-
2025年2月14日(金) 公開「ゆる補綴学専門用語トーク!Vol.2」 ~レジンバッキング?/Gクラスプ?/リベース?~│Denture Cafe 第61回
-
2025年1月27日(月) 公開使いたくなるマウスガードの設計・製作とその効果的な使い方 ~ Though you can't stop using this mouthguard, you still have to know how and when to use it.
-
2025年1月8日(水) 公開全部床義歯の安定を高めるキーポイント 〜印象採得と咬合採得のステップを見直そう〜丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC 招待講演
-
2025年1月8日(水) 公開超高齢社会での歯科の役割 〜歯科衛生士の必要性に迫る〜丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC Part3
-
2025年1月8日(水) 公開目指せ! 患者満足度の高い総義歯作製丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC Part2
-
2025年1月8日(水) 公開有歯顎者に対する義歯の戦略丨16th STEP ANNUAL MEETING with R & PABC Part1
-
2024年10月29日(火) 公開しっかり噛めることで患者さんの人生を豊かにする義歯治療 - 10年以上保たせられる自費パーシャルデンチャー -
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。