歯科医院を経営をするのは非常に難しいと言われています。
歯科医院を差別化し、長く愛され、リピートされる歯科医院になるためにはどうしたらよいかと悩まれる医院様が多くあるようです。
そのような中、貞光 謙一郎先生は歯科医師として「歯科医療に従事したい」「医療人として生きたい」とお考えです。
歯科医療は目覚ましく進化・進歩し審美的で機能的で精度の高い治療が可能となっていると共に、デジタル化も進み大きく変革の時を迎えています。
しかしながら、それらの治療の全てが保険診療にて認められている訳でなく、患者様に理解していただく事に難しさを感じることも多いのではないでしょうか。
歯科助手がトリートメントコーディネータとなり、歯科医院の医療としての患者さんとのコミュニケーションの確立、医業としての医院管理に携わることにより歯科医師・衛生士は医療に従事することが可能となるでしょう。
今回は医院スタッフである浦平実奈さん(歯科助手兼トリートメントコーディネーター)と共に「四位一体」の取り組みをみていただき、皆様の医院の参考にしていただければと思います。
#1では貞光謙一郎先生による歯科医師や歯科衛生士のすべき役割をお話していただきました。
#2では実際に浦平実奈さんに歯科助手が具体的にどのような業務を行っているのかお話していただきます。
また、患者様とのコミュニケーションの取り方の他に、医院管理の仕方も説明していただきました。
そして「患者管理」や「医院実績」の管理の仕方など細かく教えていただきます。
日々忙しい医療提供の中で、歯科医師や歯科衛生士の「接客・接遇」を充実させて行うことは難しく感じるかもしれません。
この動画を見ることで、理想の医院経営を作り上げるには歯科助手は診療補助以外の役割を担うことの重要性がわかるはずです。
スタッフ一丸となり理想の歯科医院をつくるための仕組みが学べるでしょう。
*2022年10月12日にLIVE配信されたクリニカルカンファレンスの講演内容です。
エピソード
レビュー
-
医療と医業の両立におけるスタッフの...
5.0医療と医業の両立におけるスタッフの役割分担について、非常に理解が深まりました。浦平先生ありがとうございました。
2023/08/22 -
志の高い素晴らしい歯科助手だと思い...
5.0志の高い素晴らしい歯科助手だと思いました。そのような歯科助手が育つ歯科医院作りができれば、と思いました。
2023/08/22 -
大変素晴らしい講演ありがとうござい...
5.0大変素晴らしい講演ありがとうございました。とても感動しました。貞光先生や医院の素晴らしさもある事だと思いましたがこれが私の望んでいた歯科助手像です。スタッフにも見て頂き少しでも近づけるように医院全体で努力していきたいです。
2023/08/22

こちらの動画もおすすめ
-
2025年5月31日(土) 公開【GSC hands-on course】Rubber Dam Isolation start up ラバーダム防湿 - 1day
-
2025年4月27日(日) 公開【GSC hands-on course】Intra oral photography set up 口腔内写真撮影 - 1day
-
2025年4月26日(土) 公開【GSC hands-on course】Clinical design&systems 院内デザインとシステム構築 - 1day
-
2025年2月24日(月) 公開導入成功のリアル 〜一般歯科医3名の院長が語るInvisalign Go™導入成功への道のりとその秘訣〜
-
2024年10月24日(木) 公開歯科医師の本音にプロが答える!デジタル時代の集患対策
-
2024年10月9日(水) 公開ストック型に移行した健康保険制度における歯科医院経営
-
2024年9月20日(金) 公開“失敗しないために”医療安全というマナーを身につける-若いからこそ大切な医療安全-|トラブル&リカバリー 特別編
-
2024年9月12日(木) 公開地方でも自費率50%!! ”鉄板のしくみ”初診コンサルで自費率・メンテを増やす!!
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。