
無料
2023年9月19日(火) 公開
本動画ではGPの矯正治療の必要性を、症例を供覧しながら解説されています。
現在、谷口先生は大宮歯科・矯正歯科で多くの症例経験がある中で、約半分ほどは矯正治療を行っています。
国の統計によると、約40%は歯列不正を持っているとされています。
歯列不正は多くのトラブルに原因なります。
矯正治療を提案することで、口腔機能が安定しやすくなります。
ここに、GPの矯正治療を行う意義があります。
矯正治療を計画する上で、まずは外科適応の可否を確認します。
GPでは骨格的問題のない症例が適切と言えます。
矯正治療はマルチブラケットとアライナーによる治療があります。
それぞれの特徴については動画内にまとめられていますので参考にして下さい。
また、治療開始前にCBCTの撮影はとても有効です。
GPに矯正治療が可能できることで患者のQOL向上に大きく寄与します。
ぜひ一度ご覧ください。
エピソード
-
無料GPにも矯正治療は必要です。なぜ必要なのか、どのような症例が適しているのかなどの疑問についての解説動画です。実際の症例を見ながら、GPの矯正治療の強みが理解できます。再生する
再生時間 14:26
こちらの動画もおすすめ
-
2024年2月7日(水) 公開現役歯科衛生士の密着リンガル矯正! シリーズ第5弾:治療経過の検証とディテーリング
-
2023年12月13日(水) 公開【デモあり】現役歯科衛生士の密着リンガル矯正! シリーズ第4弾:アンカースクリューと前歯リトラクション
-
2023年11月17日(金) 公開THE REASON 症例検討会編
-
2023年11月7日(火) 公開【第2弾】インビザライン・スマイルアーキテクト GPによる矯正治療の質を高める、本当の活用方法
-
2023年10月30日(月) 公開第3弾更新|現役歯科衛生士の密着リンガル矯正! シリーズ
-
2023年10月18日(水) 公開第5章 症例ごとの治療計画│GPのためのアライナーシミュレーションガイド 〜これだけは覚えよう!歯科矯正の基礎知識〜
-
2023年10月18日(水) 公開第4章 移動量と移動限界│GPのためのアライナーシミュレーションガイド 〜これだけは覚えよう!歯科矯正の基礎知識〜
-
2023年10月18日(水) 公開第3章 GPのための最低限の歯科矯正の知識│GPのためのアライナーシミュレーションガイド 〜これだけは覚えよう!歯科矯正の基礎知識〜
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。