本講演は英語での講演です。動画設定内「cc/subtitles」より「日本語」を選択いただくことで日本語字幕が表示できます。
小児期における歯の外傷は、乳歯列期においては1歳から3歳の間に多くみられます。
この時期に最も外傷を受けやすい部位は上顎乳中切歯です。乳歯の外傷では、一般的な後遺症の一つに後継永久歯の萌出障害(異所萌出も含む)があります。
これらの予後は治療手技の他に、患児、保護者および医療者との相互関係にも大きく依存します。
特に小児期の場合、未来院を防ぐという意味においても保護者の知識と関与の仕方が治療の成功において重要な要素となります。
しかしながら乳歯列期における外傷の好発年齢では、後継永久歯の萌出まで2,3年を要することがあり、保護者の方々は不本意にも忘れてしまいがちです。乳歯外傷後は急性期を経て後継永久歯萌出まで見届けることがゴールであることを我々医療者は保護者に対して注意喚起する必要があります。これには後継永久歯の萌出位置異常や形態異常、場合によっては矯正治療が必要となることについての情報提供も含まれます。
本講演の目的は乳歯外傷を原因とする永久歯萌出障害の早期発見と治療により不正咬合の悪化を防ぐことができることをお伝えすることです。
ご紹介する臨床症例として、乳歯外傷から約2年後に上顎中切歯が歯槽骨内を通常より口蓋側へ進んでいることを早期発見し対処した結果前歯部交叉咬合を回避した症例を供覧します。
鍵となるのは、保護者に対して予後を左右する要因についていつ、どのように伝えるかです。
言い換えれば、保護者と医療者との事前の戦略的協力によってこうした乳歯外傷の後遺症の中の一つである後継永久歯萌出障害を回避・軽症化できる可能性があります。
今回は、「外傷・保存治療・歯髄温存・歯牙移植・デジタル」をテーマに、最前線で活躍する先生方よりご講演いただきます。
歯の保存に特化した内容となっており、治療計画の立案能力の向上や、症例に応じた適切な治療法の選択眼を養うことができます。また、最新の治療トレンドやDXによる技術革新についての情報も得られる貴重な機会となっています。
講演動画は週1回のペースで公開いたしますので、ぜひご視聴ください。
講演一覧はこちら
※2024年7月12日~15日に開催されました「第22回国際外傷歯学会世界大会(WCDT2024)」の講演内容です。
共催:日本自家歯牙移植・外傷歯学研究会
エピソード
-
本講演の目的は乳歯外傷を原因とする永久歯萌出障害の早期発見と治療により不正咬合の悪化を防ぐことができることをお伝えすることです。 ご紹介する臨床症例として、乳歯外傷から約2年後に上顎中切歯が歯槽骨内を通常より口蓋側へ進んでいることを早期発見し対処した結果、前歯部交叉咬合を回避した症例を供覧します。再生する
再生時間 30:08
レビュー

-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年2月21日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第3回【期間限定プレミアム公開】
-
2025年1月31日(金) 公開舌を鍛える!~トレーニングで子どもたちの呼吸・睡眠・口腔機能を獲得~
-
2025年1月24日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第2回〜ORT矯正の必要性②口腔機能発達不全症〜
-
2024年12月20日(金) 公開Face Driven Airway Dentistry 〜顔貌と気道を考慮したこれからの歯科医療〜
-
2024年12月19日(木) 公開井上敬介先生によるMFTエクササイズ動画セット
-
2024年12月13日(金) 公開井上敬介と学ぶ子供の口腔機能発達の部屋『ORT塾』第1回 〜ORT矯正の必要性①頭蓋顔面発達障害〜
-
2024年11月12日(火) 公開理学療法における子どもの姿勢が悪い原因を考える 〜ORT矯正における他職種連携〜
-
2024年10月25日(金) 公開小児科医による小児矯正インビザライン・ファースト
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。