2024年7月5日-7月7日に開催された『第44回 臨床歯科を語る会』のアーカイブから、
分科会セッション「審美性を考慮した前歯部補綴処置」の講義をお届けします。
前歯部の補綴処置を行う際、審美性を考慮することは最優先事項であり、どの世代どの地域においても重要なことではないでしょうか。一方で審美性とは「白い」「綺麗」を追い求めるのではなく、年代や加齢に応じた、特に個々の口腔内に調和させ自然感を持たせることも重要となります。
オールセラミックス、ラミネートベニア、メタルセラミックス、レジン前装冠、ダイレクトボンディングなど、前歯部の修復方法は数多くありますが、今回はそれぞれの特性を活かし、どの様に審美的に仕上げ、それがどう維持されるのか、また健全歯だけで無く歯周病患者や欠損歯列への対応を含め、臨床歯科を語る会ならではの審美性を考慮した前歯部補綴処置を、皆様とディスカッションできたらと思います。
●この機会に「臨床歯科を語る会」へ入会したいという方も歓迎しております。
「臨床歯科を語る会」入会はこちら
入会後、臨床歯科を語る会HP「ドクターブック」ページ内の申請フォームよりお申し込みをいただきますと、会員資格を確認したうえで会員限定価格での決済ページをDoctorbook運営よりご案内申し上げます。

エピソード
-
オールセラミックス、ラミネートベニア、メタルセラミックス、レジン前装冠、ダイレクトボンディングなど、前歯部の修復方法は数多くありますが、今回はそれぞれの特性を活かし、どの様に審美的に仕上げ、それがどう維持されるのか、また健全歯だけで無く歯周病患者や欠損歯列への対応を含め、臨床歯科を語る会ならではの審美性を考慮した前歯部補綴処置を、皆様とディスカッションできたらと思います。再生する
再生時間 04:40
レビュー

-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年5月22日(木) 公開前歯部補綴における支台築造の臨床的選択|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【審美性を考慮した前歯部補綴処置】【期間限定!D+ または みんプレにご契約の方は視聴無料】
-
2025年5月22日(木) 公開introduction|第43回 臨床歯科を語る会 分科会【審美性を考慮した前歯部補綴処置】
-
2024年9月18日(水) 公開第43回 臨床歯科を語る会|新人発表 / 全体会1.超高齢社会におけるGPの役割2 / 全体会2.”歯周病と力” 歯槽骨吸収にまつわる考察と最新知見
-
2024年9月18日(水) 公開加齢変化を見据えたパーシャルデンチャー|第43回 臨床歯科を語る会 分科会
-
2024年9月18日(水) 公開根分岐部病変にどう立ち向かうか?|第43回 臨床歯科を語る会 分科会
-
2024年9月18日(水) 公開審美性を考慮した前歯部補綴処置|第43回 臨床歯科を語る会 分科会
-
2024年1月12日(金) 公開第42回 臨床歯科を語る会|新人発表 / 全体会「1.超高齢社会におけるGPの役割」 / 全体会「2.デジタルデンティストリーの現状と課題」
-
2024年1月12日(金) 公開どうする欠損補綴 ~攻めるべきか待つべきか,それが問題だ~|第42回 臨床歯科を語る会 分科会
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。