火曜会65周年記念講演会 経過観察と個別対応 〜明日の臨床と患者との未来を築くために〜〈11月13・14日 2日間開催〉
既にこのイベントは開催が終了しております。
概要
※新型コロナウイルス感染拡大の状況下につき、
「現地参加」で申し込みいただいた方も本ページにてオンライン参加いただけます。
【受講料】
歯科医師:10,000円
歯科医師(卒後5年以内):5,000円
歯科衛生士:3,000円
歯科技工士:3,000円
その他、歯科従事者:3,000円
学生(大学院生は除く)・研修歯科医の方:無料
※上記フォームよりお申込みください
【日時】
2021年11月13日(土)13:00 - 17:00
2021年11月14日(日)10:00 - 17:00終了予定 (途中、休憩あり)
【会場】
一橋講堂(東京・神田)
Doctorbook オンライン同時開催
1955年、スタディグループ”火曜会”は誕生しました 。
患者さんのそれぞれの特徴、問題点を”ひと”(一個人単位)”くち”(一口腔単位)”は”(一歯単位)で診て評価し、その特徴から症例の流れを読み”個別対応”を心がけること行なった処置の妥当性を”経過観察”をしながら評価し、次に活かすこと、これらを大切にするスタンスは、今も昔も変わりません。派手さはありませんが基本に忠実に時代が変わっても時代に流されない存在でありたいと私たちは考えています。
講演会詳細
11月13日(土)13:00~ 経過から考える補綴臨床
金子一芳·筒井純也·設楽幸治·西島泉·若松尚吾·中舘正芳·中村一寿·村埜啓真
欠損歯列の難しさは、その多様性にあります。 患者それぞれの希望や状況を読み解き、適切な「義歯の機能と形」を探るためには、プロビジョナルレストレーションの経過を観て考える必要があります。
一方で術後経過観察の記録には明日の臨床に役立つヒントがあり、火曜会の最重要課題となっています。
今回はそういった補綴臨床のプロセスから見えてきた、プロビジョナルレストレーションの大切さ、犬歯の重要性、「すれ違い咬合」への対応の要点などについて提示したいと思います。
11月14日(日)10:00~ 患者の個体差を捉えた歯周病治療
千葉英史·鷹岡竜一·鎌田征之·斎田寛之·今村亮祐
私たちGPが行う歯周病治療の目標は、多くの場合「長期にわたり歯周炎から歯を守ること」のはずです。
そのためには、
①患者個々の特徴を捉えることで必要な治療を見極めて、歯周炎の改善と歯周組織の安定を得ること、
②メインテナンスにおいてプロービングデプス、BOP、リスクファクター、歯周組織の老化等を注視しながら患者をサポートするとともに、 さまざまな変化に対応して安定を維持していくこと、
が求められます。
火曜会では、 患者の個体差を診ることが目指す目標に向かう第一歩と考えて、長く歯周病治療に取り組んできました。
今回は、その考え方と実践例を示します。
11月14日(日)14:00~ 歯根膜移動を活用した歯科臨床
松井宏榮·甲田和行·中村輝夫·林直也·江尻健一郎
歯の移動や自家歯牙移植は過不足のない臨床を行う上で欠かせない手技であり、私達は天然歯に備わる歯根膜の力を味方につけながら治療を行なっています。
歯根膜の機能を効果的に活用した自家歯牙移植·非機能歯の活用. MTM 全顎矯正といった手段を用いた症例を提示し、その経過観察から歯根膜の魅力と威力をお伝えしたいと思います。
11月14日(日) 16:00~17:00終了予定 人の成長発育と高齢化にあわせた歯科医療
須貝昭弘
歯科の特異性の一つである「一人の患者と永く関わる」ということを経験すると、人の時間軸のどの時期にかかわるかで求められるものが変化していくことがわかります。
その中で小児期にう蝕のないきれいな永久歯列に導くことは最も大切なことです。 また多くの歯科治療を受けた後の高齢期では不自由なく生活し食事ができることが求められ、最後にどうまとめるかも重要なことであると考えます。
人の時間軸の始めと終わりへの関わり方についてお話しします。
本サイトでは、利用者の皆様に対して正確な情報を提供するべく努めておりますが、 セミナー・イベントへの参加に際して、主催者様の提供するウェブサイト等で合わせて開催情報のご確認をお願いします。
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。