Doctorbook academy

掲載のご案内

『乳幼児健診にて気づかれ診断につながる難病 -地域にて広がる医科歯科連携:低ホスファターゼ症(HPP)』

既にこのイベントは開催が終了しております。

概要

【日時】
2021年10月20日(水)
1回目 16:00~16:35
2回目 19:15~19:50

【講師】
仲野 和彦 先生 (大阪大学大学院歯学研究科 小児歯科学教室 教授)

低ホスファターゼ症(HPP)は遺伝性骨疾患で、指定難病の1つです。組織非特異型アルカリホスファターゼ(TNSALP)をコードするALPL遺伝子の変異により、アルカリホスファターゼ(ALP)活性が低下します。ALP活性の低下により、骨や歯の石灰化障害をはじめ、全身にさまざまな症状があらわれてきます。

HPPの症状のなかでも、早期(1~4歳ごろ)の「乳歯の動揺・脱落」は特徴的な症状です。近年、こうした所見が歯科で発見され、小児科に紹介されることで診断に至るケースが増えています。現在、日本小児歯科学会や歯科関連団体が中心となって広く疾患啓発を行う中で、全国の自治体において、乳幼児健診項目として「乳歯の早期脱落・動揺」をチェックし、疑い患者が発生した場合は小児科との連携の上診断に導くという体制づくりが広がってきています。

そこで本セミナーでは、地域の乳幼児健診におけるHPPの早期発見・診断に役立つ知識や最新の知見、歯科医科連携の取り組みについて、地域の実際の取り組み事例や症例をもとに解説していきます。地域で乳幼児健診に関わる皆さまにご視聴頂き、乳幼児健診運営の参考となり、一人でも多くのHPP早期診断につながれば幸いです。

申し込みはこちら

日時

2021年10月20日(水) 16:00 - 16:35

2021年10月20日(水) 19:15 - 19:50

開催地域

オンライン開催

本サイトでは、利用者の皆様に対して正確な情報を提供するべく努めておりますが、 セミナー・イベントへの参加に際して、主催者様の提供するウェブサイト等で合わせて開催情報のご確認をお願いします。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。