象牙質知覚過敏の Science&Art~欧州7か国大規模疫学的調査の見解~
既にこのイベントは開催が終了しております。
概要
象牙質知覚過敏症の有病率と関連リスク因子の大規模疫学的調査が欧州7か国にわたって、ブ リストル大学と弊社(イギリス本社)がスポンサーとなり行われました。この調査に参加した主要 学術研究機関は、イギリスのブリストル大学、スペインのマドリード・コンプルテンセ大学、ドイ ツのボン大学、ポルトガルのポルト大学、スイスのベルン大学、イタリアのピサ大学、アイルラン ドのコーク大学の7大学です。 調査期間は2018-2022年に渡って行われ、当初4900名の調査を予定していましたが世界 的な新型コロナウイルス感染症の流行により阻まれ、結果として18歳から89歳までの3551名 のボランティアが参加となりました。大規模研究では今回が初めてとなる、舌側/口蓋側の象牙 質知覚過敏についても調べ報告をしています。今回の調査結果では、知覚過敏はあらゆる国およ びあらゆる年齢層に広く普及していましたが、頬側では38~47歳、舌側/口蓋側で48歳以上に 最も多くみられました。 本ウェビナーでは知覚過敏の関連リスク因子や参加調査各国の疫学的調査結果についての報 告とともに、日本大学教授 宮崎真至先生をお招きして、日本の歯科臨床において象牙質知覚過敏 を診査診断することの意義と重要性についても考えたいと思います。
グラクソ・スミスクライン・コンシューマーヘルスケア・ジャパン オーラルヘルス研究員 金山 晶
演者
日時
2024年2月28日(水) 19:30 - 20:15
開催地域
オンライン開催
主催
GSKヘルスパートナー本サイトでは、利用者の皆様に対して正確な情報を提供するべく努めておりますが、 セミナー・イベントへの参加に際して、主催者様の提供するウェブサイト等で合わせて開催情報のご確認をお願いします。
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。